見出し画像

来年の手帳が届きました

どんな言葉が載っているのか楽しみです。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

僕の趣味はゲームに音楽に映画と幾つかありますが、中でも1番地味なのが「記録」です。
自分でも何を言っているのかよく分からなくなりますが、様々なことを記録するのが好きなんですよね。
その最たるものがここnoteでの連続投稿です。
昨日の時点で987日連続で投稿していますし、今日のこの記事で988日と記録を更新することになります。
この調子だと10月16日の投稿をもって1000日連続投稿となりますし、我ながらよく続けているとも思っています。

記録しているのはnoteだけでなく、2020年12月25日から昨日の2024年10月3日まで、iPhoneの「シンプル日記」というアプリで日記を書いています。
その日にあったことを記録しているだけなのですが、こちらの記録も毎日欠かさず行っており、この日記を書き切らないと眠れないようにもなってしまいました。

自身のプライベートなことを記録している日記と、僕が語りたいことを吐き出しているnote。
記録しているのはこの2つだけでなく、2022年の1月1日より手帳に記録も行っています。
それが1日1ページの「ほぼ日手帳」です。

毎晩寝る前に日記と手帳を書くのがルーティンとなっていますが、手帳自体も現在2年目の終盤に差し掛かっていますね。
毎年秋になると翌年の手帳が発売されるので、昨年同様、今年も来年の手帳を購入する運びとなりました。

ということで、今回は来年の手帳が届いたので紹介します。
今年も『ONE PIECE magazine』とのコラボモデルが登場したので、手帳本体と下敷きを購入しました。



ONE PIECE magazine × ほぼ日手帳2025

来年で3年目となる『ONE PIECE magazine』とほぼ日手帳のコラボレーション。
ほぼ日手帳を使用していた母から教えてもらったのをきっかけに購入したのが約2年前でした。

1日1ページのほぼ日手帳に、『ONE PIECE』の名言やキャラクターの誕生日が載っているというスペシャルな手帳となっており、毎日ページを捲るワクワク感が楽しめる素敵なほぼ日手帳となっています。
日記にnoteと記録を続けていましたが、2022年からは新たに手帳も加わることとなりました。
それぞれフリック、キーボード、手書きと全く違う記録方法なため続けることができていますが、プライベートな記録として使用している日記と手帳はどうしても内容が被ってしまいますね。

今回購入したのは手帳本体と下敷き。ほぼ日ストア限定のおまけもついてきました
手帳カバーはこれまでと同じものを使う予定ですが、いつの間にか猫の爪痕がついてしまっていました

手帳本体オリジナル ONE PIECE

来年の手帳です

コラボ3年目となる来年の手帳には、「読者が選んだ『ONE PIECE』の言葉」をテーマに投票を行い、1日1つの名言が収録されています。
まだ開封していないのでどんな言葉が載っているのか分かりませんが、毎日ページを捲るのが非常に楽しみですね。
また、巻末のおまけページもかなり豪華なものとなっており、毎年違う内容となっているのも楽しみなんですよね。
『ONE PIECE』好きにはたまらない手帳となっています。

ほぼ日の下敷き Memories ヤマト

来年の下敷き

毎年手帳本体と一緒に購入しているのがこの下敷きです。
手帳本体にぴったり合うサイズで、ボールペンは滑らないしページに凹凸ができにくくなるし、手帳の書き心地が非常に良くなる必須アイテムです。
筆圧の強い僕に最適な文房具ですね。
今回の下敷きは99巻のヤマトとエースの会話のシーンです。
読者アンケートによって選ばれたデザインなのですが、これまた素晴らしいシーンが選ばれましたね。
下敷きの角は昨年の「TODAY」に戻っていました。

今年のおまけ

ことしのおまけ

ほぼ日ストアで手帳本体を購入するとおまけがついてきます。
今年は「HOBO日」のロゴがオシャレな5mm方眼ノートと、イエローとオレンジのジェットストリームでした。
使い道については考える必要がありますが、どちらも素敵でしたね。



まとめ

こんな感じで、来年のほぼ日手帳と下敷きが届いたので紹介しました。
来年で3年目となる手帳生活ですが、この手帳を仕事とかで活かせたらとも考えてはいます。
現状のままだと単なる日記のバリエーションになっていますが、他にももっといい使い方があるんじゃないかとも感じています。
まだまだ手帳初心者ではあるのですが、様々な人の使い方を参考に3年目もいい感じに使えるようになりたいですね。

それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!