見出し画像

「複業のはじめ方講座」メリット・デメリットと副業との違いを徹底解説

近年注目を集める働き方、「複業」。
「副業」とはやや異なり、複数の職業を掛け持ちしてキャリアを築いていく新しい働き方を指します。
複業の始め方について解説しつつ、そのメリット・デメリット、そして副業との違いについても掘り下げていきます。


複業のはじめ方①講座 複業とは何か知る

複業とは冒頭でも書いた通り、一つの本業だけではなく、複数の仕事を並行して行う働き方です。例えば平日は会社員として働きながら、週末にはライターをしたり、カフェの経営をしたり、というイメージです。
最近は「複業家」という言葉が登場し、日本経済新聞などが記事を公開していて、関心度の高さが伺えます。

日本経済新聞 2024年9月23日

似て非なる「複業」と「副業」

「複業」と「副業」。皆さんは違いをご存知ですか?

副業

"収入の補填"が目的であることが一般的です。
(例)
毎月20万円の収入がある会社員が、生活費や貯金、趣味に使うお金を増やすため、追加で5万円を稼ぐ目的で週末などにアルバイトやフリーランスをするケース
→「副業」に該当します。

複業
複数の仕事を同等の重みで捉え、それぞれが個人のキャリアの一部として位置づけられます。つまり、どちらの仕事も本業と見なされることが多く、互いに補完し合いながらキャリア全体を築くことを目指しています。

複業は「仕事のポートフォリオ」を構築するイメージです。やりたいことを実現しつつ、収入源を多様化させリスク分散をすることで、仮に仕事が一つ無くなったとしても、他の仕事で生計を立てることが可能です。

複業のはじめ方②講座 メリット&デメリットを考える

メリット

現在の仕事を辞めることなく、やりたい仕事をすることができます。
スキルや経験を得ることもでき、自分主体でキャリア形成していけるのは魅力的ではないでしょうか?複業で収入を得ることができれば、経済的にも潤い、まさに一石二鳥です。
また将来起業したい、転職して新しい仕事をしたい人にとって、本業で収入があると、それらの準備をリスクが小さい形で行えます。

デメリット

複業の最大の課題は、時間と労力の管理です。
複数の仕事を同時に進めるため、体力が奪われ、集中力が落ちてしまうことがあるからです。
それぞれの仕事の納期や会議が重なり、納期遅れやダブルブッキングをしてしまうと、仕事のパートナーや仲間、取引先企業から信頼低下を招く恐れがあります。スケジュール管理を徹底し、優先順位を明確にする工夫が必要です。

ちなみに私は友達との時間が少なくなり、友達の数が一気に減りました笑 「本当の友人だけがそばにいる」と今は考えるようにしています!

schedule, job, 複業、副業、スケジュール管理

副業のはじめ方③講座 本業との兼ね合いに注意

複業(副業)を認める会社は増えています。厚生労働省でも副業・兼業に関するガイドラインを定めて、推進する動きがあるほどです。

ガイドラインでは、副業・兼業(複業)をするのは労働者の自由であると定められています。勤め先の会社が制限できるのは本業に支障が出た時などです。
ライバル企業で副業し情報漏洩をして会社に不利益があった場合がその一例です。

副業・兼業に関する裁判例では、労働者が労働時間以外の時間をどのように利用するかは、基本的には労働者の自由であり、各企業においてそれを制限することが許されるのは、例えば
① 労務提供上の支障がある場合
② 業務上の秘密が漏洩する場合
③ 競業により自社の利益が害される場合
④ 自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係を破壊する行為がある場合
に該当する場合と解されている。

厚生労働省 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」より引用

社会全体で制度作りが進められる一方で、会社の規模や事業内容などによっては認められないケースがあります。競業避止義務や利益相反を防ぐために、副業や複業を制限している場合があるためです。本業の雇用契約や就業規則に抵触しないかを事前に確認することが大切です。

まとめ

複業は収入の多様化やスキルアップ、人脈の拡大といった多くのメリットをもたらす働き方です。

副業と異なり、複業は各仕事をキャリアの一部として捉え、それぞれに重きを置きます。そのため自分の目標や興味に基づき、しっかりと計画を立てて取り組むことが大切です。自分に合った複業スタイルを見つけ、新しい働き方を通じて、充実したキャリアを築いていきましょう。

Xborder Works

日本から海外、海外から日本へのクロスボーダー事業 (新規事業開発・スタートアップ) に特化した複業・業務委託マッチングサービスです。

越境をおもしろく、可能性をあたらしく。

クロスボーダーな働き方に関心がある
個人の方はこちら:https://lp.xborderworks.jp/ 
クロスボーダーな業務委託採用に関心がある
企業様はこちら:https://lp.xborderworks.jp/company

書き手:NANA
スペイン・バルセロナ拠点のフリーランス記者

いいなと思ったら応援しよう!