見出し画像

複業家としてどんな働き方をしている?Xborder Worksサービスの創業者 周CEOに取材!

いくつかの仕事をこなす「複業家」。Xborder Worksではそんな働き方を応援しています。
でも実際に複業をするといっても、人によってその在り方は様々。
そこで、一つの参考事例としてCEO周がどんなふうに働いている、そして働いてきたのかを聞いてみました!

「経営9割、複業1割」の働き方について

Q どんな仕事をしているんですか?
9割の時間は起業家/経営者としてWeGlobalの仕事をしています。
企業の採用支援、個人のキャリア相談、Xborder Worksの事業開発/プロダクト開発、自社採用、中長期な事業戦略、会社経営に関わる様々な業務をおこなっております。

メンバーの今村と港区のフェアにて 初ブース展示 

1割の時間は”複業アワー”として一般社団法人ベンチャーカフェ東京「TSUKUBA CONNÉCT」やコワーキングバーの運営で事業創造及びイノベーションを普及する活動をしています。
これは日本のスタートアップ同士をイベントを通じて繋げたり、交流する場を提供するものです。時期によって異なりますが、普段は週1回程度の打ち合わせに参加し、イベントがあれば参加します。
あとは事業創造コワーキングのコミュニティバーで月2回チーママやってます!笑

女性、プレゼン、あかり、ライト、会議、
Venture Café

Q 会社立ち上げ前にも複業をしていましたか?
WeGlobalが法人化するまでの半年間は、フリーランスとして活動していました。自分の強みを活かした複業を模索していましたね。

たとえば海外ビジネスパーソンに対してビジネス日本語コーチングをしたり、弁護士事務所の翻訳業務をしたり、国境を超えた採用支援の仕事をしていました。そこで採用領域の仕事にやりがいを見つけて、クロスボーダーx人材領域にフォーカスし、会社を立ち上げることにしました。

Q なぜ複業をしているのでしょうか?
WeGlobalの経営を始めてからは、以前ほど複業はしていないです。
でもそもそも私は自分の直感の向くまま挑戦する傾向があります。
そのため「複業」を意識して、第2、第3の仕事を探していたわけではありません。たまたまお声がけを頂いたり、機会に恵まれましたね。かつ自分の強みを活かせたり、時間的にも対応できそうでしたので、お引き受け致しました。

ただ現在の複業についてあえて言うならば、TSUKUBA CONNÉCTはまず自分が筑波大卒業生だということが一つです。筑波大学の周辺コミュニティと関わりたい。そして還元したり、引き続き面白いことができたらいいなと思いました。
またベンチャー、スタートアップは直接自分が関わっている領域で、ネットワーキングを作る環境づくりは自分の会社にも還元できますしね。

複業が自分の視野を広げた

Q 複業する楽しさについて教えてください。
それぞれの仕事を通じて色々なことを学べることですね。
違うチーム、違うプロジェクト・・・。
チームの運営を学べたり、身分が切り替わって色々なことができるのは楽しい部分ですよね。

社長になるとファシリテーションの仕方、どう組織を作り上げていくのかは、会社やっていると自分の会社しか知らなくなる。
でもベンチャーカフェでは私はメンバーの一人として働いています。自分の上に決裁者がいるんです。ある意味、私にとって自分の視野を広げてくれる、違う視点で仕事ができることにつながります。

あと複業ではないのですが、長野県安曇野にある「地球宿」という体験宿があり、今年初夏にも行ってきました。色々な人が集まり、農業などをするのですが、そこではただの人間になりますね。
一人の人間として、みんなが接してくれる。そこでも新たな気づきがあります。肩書や業界など、何かカテゴライズされないことでの新たな気づきもある気がします。

地球宿で農業に挑戦!

Q 今後、複業家として活動の幅を広げたい方へメッセージをお願いします。
前向きに自分ができること、そして面白いことにチャレンジしていただけたらと思います。
Xborder Worksというプラットフォームを通して、一人一人のクロスボーダーワークスを実現していただきたいです。
国境を越えたい人は越えればいい、組織を超えて違う組織がいいならそれでもいい。違う属性の人と働けるのもいい。

仕事をしたり、生きている上で色々な取捨選択をしていますよね。誰もがチャレンジできる環境、機会を作っていきたいと思っています。

Xborder Works

日本から海外、海外から日本へのクロスボーダー事業 (新規事業開発・スタートアップ) に特化した複業・業務委託マッチングサービスです。
越境をおもしろく、可能性をあたらしく。

クロスボーダーな働き方に関心がある
個人の方はこちら:https://lp.xborderworks.jp/ 
クロスボーダーな業務委託採用に関心がある
企業様はこちら:https://lp.xborderworks.jp/company

聞き手:NANA
スペイン・バルセロナ拠点のフリーランス記者




いいなと思ったら応援しよう!