【マネージャーインタビュー】頑張りを正しく評価される、フェアな社会を目指す
こんにちは、広報の目黒です。
今回は、6月に入社されたCXグループ(Customer Experience)マネージャーの武末さんと、武末さんの転職活動をご支援してくださった株式会社リブの三木様にインタビューをしてきました。
このシリーズでは、クロスビットが着目している社会課題や実現していきたい社会について、マネージャーの入社理由と管轄するチームの目指す姿から紐解きます。
実は、もともと転職するつもりはなかったと言う武末さん。弊社のプロダクトやデータ構造に魅了され、お客様に価値を提供することを目指して入社されています。彼がなぜ新天地での挑戦を選択したのか、これまで感じてきた課題感やワクワクする瞬間とは••••••?ぜひご一読ください。
<出演者紹介>
武末 宣仁(たけすえ のぶひと)
新卒で企画職として株式会社コルカチスズキに入社したのち、株式会社ラコステジャパンで販売職を2.5年経験。その後、株式会社豊田貿易にて販売職として7年勤務。データで店舗・施設のDXを実現する株式会社Flow Solutionsでの大手〜中小企業までを担当するカスタマーサクセス・フィールドセールス、戦略策定をはじめとするマーケティングの経験を経て、2023年6月からCXチームマネージャーとして弊社にジョイン。
三木様
株式会社リブのLIBZ 幹部ドラフト(キャリアカルテに興味を持った企業が立候補する仕組みを取り入れた、新しい形のエージェント)サービスのアドバイザーをご担当。
当初は、転職をするつもりはなかった
目黒:本日は武末さんの転職活動のご支援をしてくださったLIBZ 幹部ドラフトの三木様にもお時間をいただきました。武末さんの転職理由やその過程での葛藤も含めて教えてもらえればと思います。
武末さん、当初は何がきっかけでご転職を考えられていたのでしょうか?
武末:実はもともと転職するつもりはなかったんですよ。
目黒:そうだったのですか!?
武末:はい。どのような会社が自分を求めているのかを知りたく、毎年エージェントさんと話す機会を設けていて。そこでクロスビットを知りました。
目黒:そうでしたか。その際に、三木様がご支援してくださっていたのですね。ぜひ、武末さんに弊社をおすすめしてくださった経緯を伺いたいです。
三木様:武末さんとお話をした際、すでに20名規模のスタートアップ企業でマネージャーとしてご活躍をされていましたが、「もっと挑戦をしたい」気持ちの強い方だと感じました。優秀な方々のジョインが相次いでいたクロスビットさんであれば、きっと武末さんのご志向に合うのではと思い、クロスビットさんをおすすめしました。
目黒:優秀な方の多い環境で刺激を受けつつ自身も挑戦できるような環境があるのでは、と思ってくださったのですね。ちなみに当時、武末さんは転職を考えていなかったとのことですが、三木様は武末さんにどのような言葉をかけてくださっていたのでしょうか?
三木様:武末さんからは今すぐにご年収を上げることよりも「将来的な市場価値を上げる」ことを意識した転職にしたいとも伺っていました。ご相談いただいた当初から、ご自身でも強みの言語化ができていて、かつ、武器(スキル)もたくさんお持ちでした。それを活かして活躍ができること、かつ新しい挑戦につながりそうな環境をご希望されていましたが、「どのような会社であれば叶うのか、まだ具体的なイメージが持てていない」とのご相談もいただいたため、そうであればこそ、「まずは武末さんに興味を持ってくださる会社がどのようなところなのか知るためにも、積極的にお話を聞いてみてはいかがですか」と提案しました。
目黒:三木様が背中を押してくださったことが、武末さんが面談に進まれた背景にあったのですね。
プロダクトの強さやデータ活用の幅が、興味を惹かれたきっかけ
目黒:武末さんは弊社の面談で話を聞く中で、具体的にどのような点に興味を持たれたのでしょうか?
武末:これまでの店舗での勤務経験から、切り口の「『シフト』が身近だったこと」「データ活用に興味を持っていたこと」「プロダクトが強い」の3つの理由から興味を持ちました。
目黒:「プロダクトが強い」とは••••••?
武末:バグがなく安定的にサービスを提供できることですね。お客様からいただいた金額を上回る価値を提供するには、サービスの信頼性を担保することが大前提だと感じていたためです。
またアパレル会社で現場スタッフとして販売業務を担当していた際、データが揃っていないために物ごとの判断軸は前年実績との比較だけが頼りでした。もちろん前年とは状況が異なるため、正しくない判断をすることが多発。それがきっかけで、これまで取得できなかったデータを取得できると業務改善につながるだろうと、データ活用に興味を持ちました。
目黒:実体験から、データ活用面で課題感を感じられていたのですね。弊社はシフト管理サービス『らくしふ』から取得できるデータを起点に、事業を横展開していくため、その課題解決につながるのではと考えられたわけですね。
「従業員」を軸としたデータ構造であれば、正しい評価をされる環境を創れる
目黒:三木様の後押しもあり、面談を通して、実際に選考に進んだ企業は何社かあったのでしょうか?
武末:カジュアル面談はいくつか実施しましたが、選考に進んだのはクロスビットのみでしたね。
目黒:1本勝負でしたか!
武末:はい。面談では事業に興味を持てるか、ワクワクするかを確認しました。
引き続き小売業やサービス業には携わりたいと思っていたため、店舗業態のお客様に価値提供ができるかを重視していましたね。
さらに「店舗」を軸としたデータ構造ではなく、それぞれの働き手のパフォーマンスを可視化する「従業員」を軸としたデータ構造にワクワクして、クロスビットの選考を受けることにしました。これまでは店舗売上を軸として、客単価や購入件数に分解しすることで売上拡大のボトルネックを発見するプロダクトに触れる機会がありました。一方で、「誰が働いているからこの売上になった」という「人」を起点とした分析は難しく、店舗の業績を伸ばしていくにはさらに「人」の視点が必要なのではと課題を感じていました。そんな時にクロスビットと出会い、「この領域か!」と解決の糸口が見えたんです。
目黒:そうでしたか。『らくしふ』のデータを活用できれば、武末さんの感じていた課題を解決に導けるのではと思われたのですね。
事業展開の幅=お客様へ提供できる価値の大きさ
目黒:転職をするつもりのなかった武末さん。ぜひ、弊社への入社を決意した決め手を教えてください。
武末:惹かれた理由は前述した通りで、決め手になったポイントは事業展開の幅の広さです。
海の家での学生アルバイトの経験で「お客様第一」が染みつき、お客様に価値を提供することの面白みを感じていました。クロスビットは『らくしふ』だけでなく、さらにそこから取得できるデータを横展開してマルチプロダクトを展開する構想があると知り、お客様へ提供できる価値の広がりを感じました。
目黒:「シフト」を起点に教育や評価、採用なども行えるサービスに進化させていく構想に惹かれたのですね。
武末:そうです。全てのデータが一箇所に集約されて一つのミドルウェアで管理され、そこから機能ごとにサービスを提供できる共通基盤のマルチプロダクトだと、お客様に対する提供価値が広げられると考えています。
お客様自身も気づいていない課題を見つけることがCXの理想
目黒:武末さんは弊社へ入社後、マネージャーとしてCXチームの立ち上げを経験されていますよね。掲げられているチームの理想像があれば教えてください。
武末:シンプルに、CXチームの役割は「お客様に価値を届けること」だと考えています。そのために「お客様をお客様よりも理解し、気づきを与えられるチーム」を目指したいです。
目黒:お客様自身も気づいていない根本のニーズである、インサイトに触れる役割を担うイメージでしょうか?
武末:そうですね。CXチームは『らくしふ』の導入企業様の複数の部署や立場の方々と接点を持ち、それぞれが抱えている課題や要望を伺える、情報との接点が多い貴重なポジションだと思っています。現場にどのような課題があるのか、どのようにしたら解決できるのかを探索することで、自分の思い描いていた「正しく評価される環境」や、さらにその先の「誰もが自分らしく働ける社会」「人にしか生み出せない体験の創出に時間を使える社会」の実装に近づけると信じています。
「やり切る」カルチャーで、解決策が見えてくる
目黒:武末さんの考える理想の姿に対し、向き合っていくべき課題があるとすれば何でしょうか?
武末:「やり切る」カルチャーを作ることと、そのための業務フローの改善です。
目黒:「やり切る」カルチャーとは何でしょう?
武末:ありがたいことにお客様から叶えたいことのリクエストは日々いただいているのですが、すぐにそれをプロダクトに反映することが難しい場合もあって••••••。しかしリクエストの意図を深掘ると、プロダクトに反映する以外にも解決できる方法が見つかることも多々あります。それを追求できるカルチャーを作りたい。もちろん単純に人手が足りずに時間を割けていない側面もあるため、並行して採用にも注力します。
また現在の業務フローは属人化されてしまっており、体系化されたものがありません。これから新しいメンバーが増えていくため、棚卸しと整理を進めていきます。
目黒:会社としても事業成長を加速させるため採用に注力しており、これからご入社される方は増えていきますね。これからご入社される方と一緒に挑戦していきたいことは何でしょうか?
武末:「やり切る」カルチャーを一緒に作ることです。その姿勢があれば、スキルは自ずとついてくるはず。
メンバーが「成果を出せない」や「うまく仕事ができない」などの状況になるのはマネージャーの責任だと考えています。採用すると決めた段階から、チームないしは組織に貢献できるように自分が責任を持ってサポートしますので、安心して飛び込んでいただけると嬉しいです。
目黒:そう言い切ってもらえると、これからご入社される方は安心されると思います。どのような方が一緒にチームのカルチャー作りをしてくださるのか、今から楽しみですね。
目黒:三木様、最後にぜひ武末さんにエールをお送りいただけないでしょうか?
三木様:もちろんです。武末さんのご活躍を伺っていると、これまでのご経験や強みを生かしながら、新しい挑戦にもつながるとても良いご選択をされたのではと感じています。クロスビットさんでの武末さんの挑戦や、武末さんがジョインされたからこその化学反応などを楽しみにしつつ、さらなるご活躍を応援しています。
目黒:三木様、改めてこの度は武末さんのご支援をしてくださりありがとうございました。引き続き、弊社のミッション実現にお力を貸してください。
武末さん、これからも頑張っていきましょう。
<ご支援くださった「LIBZ 幹部ドラフト」様について>
「LIBZ ドラフト」は、理想のキャリアや働き方が叶えられる仕事とすぐに出会える「逆応募型転職サービス」です。過去の実績や経験だけでなく、仕事を通じて培われてきた価値観や思考性などの魅力を伝える独自のフォーマットを用意し、キャリアカルテに興味を持った企業が立候補する仕組みです。また専属のキャリアコンサルタントが充実したサポートを提供されています。
サービスへの登録はこちらから行えます。