【Blender備忘録】Archimeshのドア・窓をミラー
まえがき(読み飛ばし推奨)
Archimeshといえば、建築用アドオンとして有名です。
ボタンひとつでドア、窓、壁が簡単に出てきて簡単に建物・部屋をモデリングできる!すごいぞArchimesh!
しかし、私はArchimeshで手が止まりました。
商店街の制作中、片側を複製しミラーをかけようとすると、一部のオブジェクトが動かないのです。
Archimeshで生成したドア、窓にGキーが効かず、動かせませんでした。
(そういえば生成時に一緒に出てくるエンプティをペアレントを解除したような、、)
これを行い、エンプティが不必要になったと思ったのでそのまま消してしまいました。
Archimeshで生成した窓・ドアはエンプティを親に階層が構築されてるので一度消してしまうと再定義の必要があるみたいです
Archimeshのドア・窓をミラーする方法
①エンプティを原点に追加
②エンプティを親としてペアレント
③複製
④ミラー
以下で説明します。
①エンプティを原点に追加
あらかじめShift+Cキーなどで3Dカーソルはワールド原点に戻しておきましょう。
追加→エンプティ→Boxです。
②エンプティを親としてペアレント
ミラーをかけたいオブジェクトをすべて選択します。
最後にエンプティを選択してから、ペアレントします。
右クリック→ペアレント→オブジェクト。
③複製
エンプティ以外を複製します。
Shift+Dキー。
④ミラー(ここで移動させるのがいいかも)
複製したオブジェクトを選択した状態で、ミラーをかけます。
モディファイアのミラーじゃないです。
右クリック(オブジェクトコンテクストメニュー)
→ ミラー → X Grobal
これでドアや窓にもミラーが適用されるはずです。
完成。
エンプティを消していなければ①と②の工程は要らないですね。
お疲れ様でした。
あとがき
Archimeshドア・窓たち、何個ものオブジェクトから構成されてるので、
コレクション移動させる時とか
一気に移動してくれ~!!
ってなります。多分良くないので最初からコレクションに分けて作るのをおすすめします。
Blender使い初心者でした。
(スマートな方法とかそれ違うよとかあったらTwitterのDMにください、、)