プレイリストの解説
音楽を作ってる人たちの小規模な集まりがあってそのために作った約20分のプレイリストについて解説。
基本的にはクラブミュージック寄りの人が多い集まりなので、
それ以外の他人に勧めたい曲という視点で選曲しました。
とりあえずspotifyへのリンク中心で。
1 GIMME ALLADATLUV - Ando San・Ben Rosett
基本的にはAndo Sanおもしろいよって訴えたかったので
本人単独の曲にしようかと思ったんだけど、次の曲へのつながりを考えて、
Ben Rosettとのコラボ曲を選択。
8弦のファンフレットのギターを使って、
左手はハンマリングプリングを使いつつ
右手は親指以外も使ってスラップしてパーカッシブかつ高速フレーズを弾く
みたいな感じ。
演奏動画はyoutubeにたくさんあるので詳細はそちらを。
英語のインタビュー記事を読むと、
Toshin Abbasi,Flying Lotus,J Dilla,MF Doom,Thundercatとか
に影響を受けたと書いてあって、
それはやっぱり黒人だからっていうのが大きくあるみたい。
本人は自分の音楽のことをProgressiveなHipHopということか、
Prog-Hopって呼んでる。
トラックもたぶんStudio Oneで自作してるし、
日本のアニメとかの影響もあるらしく、日本語サンプリングがあったり
Delate Disって曲のMVだと同人の初音ミク抱き枕を抱えてうっとりとか
そんな描写もあったりする。
ちなみにBrandon WashingtonさんなんだけどなんでAndo Sanなのかは
よくわからないまま。
Ben Rosettの事も書くと、Spirit Visionというレーベルを主宰していて、
基本的にはドラマーらしいけどギターの比重の方が大きい感じ。
こちらは普通の6弦ギターで、カポ使ったりしつつ右手は指弾きで
右手のハンマリングがめっちゃ精度高い、みたいな感じ。
この人もやっぱり日本のアニメとかの影響が大きいみたいで、
Flareon(ポケモンのブースターの英語名)とか
Violet Evergardenって曲があったりする。
2 Guardian Angel - Wiz_nicc・Ben Rosett
1曲目とのつながりで、Ben Rosettは他の人とのコラボが多くて、
これは日本のWiz_niccさんをフィーチャーした曲。
この前にWATERLILY(スイレン)というコラボ曲があって
そちらはボーカルなしでWiz_niccさんの卓越したスキルが聴きごたえのある
曲なんだけど、歌ものにテクニックを生かしたいという話もあって
こちらの歌ありの方の曲を選択。
WATERLILYはMVがあるので貼っときます。
で、Wiz_niccさんの謎の楽器は、
MINAMOというフルオーダーの物らしく、
5弦ベースを基本にしてピッコロベースの弦を張り、
ローフレット側の1,2弦にはハーフフレットまで打ってあるという
というものみたい。
プレイの様子を見ると、Ando Sanと同じではないけどスラップを入れてたりしてとてもユニークなので他のも見てもらいたいところ。
歌ってみたショートがたくさんあるので貼っておきます。
3 Last Sunbeams of Childhood - Andrew Wasylyk
大元はかつてLemon JellyをやっていたFred Deakinの活動を今でも追ってて、
友人のニューリリースを紹介、みたいなところで知った人。
楽器は大体自分で演奏できて作曲家って感じでスコットランドの人。
ちなみにWasylykは芸名らしい。
この曲は特にキャッチーで分かりやすいので選曲したけど、
全体的にはなんていうか、電子音楽ではなくて
アンサンブルで情景を見せていくというかそんな感じ?
4 Josh Semans - Trust
1st Albumの
…And the Birds Will Sing at Sunriseの前にシングルでリリースされた曲。
この人はOndes Martenot(オンドマルトノ)奏者。
電子音楽に興味ある人だったらオンドマルトノは知ってると思うので省略。
オーケストレーションの曲もあり、
オンドマルトノとシンセ(Juno6とか)だけの曲もあったりおもしろい。
余談をすると、オンドマルトノ奏者っていうところだと
日本人の原田節(はらだたかし)さんが超大御所だけど、
他には久保智美さんというスペイン在住の方が
やっぱりシンセとかと併用しておもしろいことをやってる。
久保さんのBandcampを貼っておきます。
5 grayscale - Aiobahn・phritz・やぎぬまかな
これはネタ色もないしやぎぬまさんのボーカルも良いし
素直に良い曲だなあというところで。
というところでほぼ20分のプレイリストでした。