![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43329322/rectangle_large_type_2_245cc748d26732ad62c557d316a3bb77.jpeg?width=1200)
Photo by
toridofactory
“ライフストーリーワーク”
はじめまして。社会福祉士になるために大学に入学してもうすぐ1年になります。
せっかく福祉学を勉強しているので何かみなさんの生活に役立てる記事でもと思いましたが、それは僕が社会福祉士になってからにしようと思います。じゃあ何の記事を書こうか?
児童養護施設出身だから養護施設のことでも書こうかしら?いやいや。
保育士だから保育関係のエピソードでもどう?いやいや。
いまやネットでちよっと検索したらすぐにわかるし、わかりやすい良記事なんてザラにあるよね。どうせなら僕にしか書けない記事を書きたいです。
ということで僕にしか書けない、「僕の歩んできた人生」をこれから書いていきます。
ざっとあらすじです。
・生まれて物心ついた時には乳児院
・5歳で両親に引き取られるがその後一家離散して児童相談所の一時保護所へ
・児童養護施設へ入所
・施設では何やかんやあって高校性まで生き
るが将来に絶望して自殺未遂
・あることがきっかけでドン底から這い上がり福祉の道に行くことを決意
・何とか保育の専門学校に入学し卒業
・保育士として保育所で働く
・その4年後に自分が卒園した児童養護施設の職員になる
ざっとこんな感じでしょうか。
これから書く記事では各年代にフォーカスしてその時に起こった事を詳しく書いていきます。
僕がこのnoteを使って1番伝えたい事とは何か。
正直わかりません。それでも誰かの何かの役に立てるのなら、何より自分の人生をより良いものにするための、
“自分の自分による自分のためのライフストーリーワーク“です。
あまり文章を書くことに慣れてないので読みにくいとは思いますが読んで頂ければと思います。
次回からさっそく“乳児院編”に突入します。
まずは自己紹介的なこの記事を読んでいただきありがとうございました。
それではよしなに。