
初心者向け豆知識集【ラグナドール】
クダの餌
ツクモをクダの餌にする場合、グレードは関係ない。

グループのワールドクロス
別鯖のプレイヤーをグループに招待することはできないが、向こうから申請はできる。
ソロ希少種
希少種の経験値を溜める手段として、基本的には討伐とソロ希少種があります。
ソロ希少種ではキャラボ素材はもらえないのでどれやっても一緒だが、討伐は対応する章の素材がもらえるので、後半の章はソロ希少種で知識貯めるのは勿体無い。
私は、日々のソロ希少種では基本的に1章しかやってます。
他の章は親密度10になるまではやってそれ以外は触らないようにしてます。
2章とかもやってもいいが、日に4回分くらいかないので1章分で手一杯。

万能憑魔のカケラURの使い道
賛否両論ですが、私は万能憑魔のカケラURはイベ武器に使うのが最も効率が良いと考えています。
イベ武器以外の武器はいずれ國ガチャに入ると思うので、いつかは完凸してガチャメダルになります。
必死に猫又でカケラ買い漁って凸してもいつかは完凸するので、長期的な目で見ればガチャメダルと交換してるのと同じことになります。
今使う分として2凸だろうが3凸だろうが、バフの乗りも変わらないし、4武器のダメージも大差ないので、新武器だからといって凸するのは勿体無い。
頑張って凸しても数ヶ月で上位互換が出るゲームなので、今強い武器を1凸増やすくらいなら、半永久的に使える補助武器を1本増やす方が有意義だと思います。
(塔ガチの人は4のダメージも重要だと思うので、そうゆう人は反対意見もあると思う。)
殲滅戦の報酬
殲滅戦はギルド毎に週5回までしか開催できない仕様。
ギルドを梯子すれば週5回以上殲滅戦に参加できるが、6回目以降は報酬なし。
最近まで知らなかった。
被ダメージ増加デバフ
戦闘時の表示だけ見ると被ダメージ増加デバフは重ならないように見えるが、検証してみると重複していることが分かります。

カケジクの順番
カケジクの共闘スキルは、画面で一番左に装備しているものの効果だけが発動する。
1番左には目的に応じて凸数の進んでいるものを装備するのが良い。
攻撃を上げたい場合は「味方全体スキル威力増加」、耐久力を上げたい場合は「味方全体最大HP増加」。
マルチの際はチーム全体で合わせると相乗効果で良い感じ。

共闘アビリティ
共闘アビリティの「味方全体スキル威力増加」のスキルはマルチ以外でも発動する。
塔など、1体での戦いでも発動します。(共闘とはw)
オトモを連れている場合はオトモも共闘アビを発動するため、百鬼夜行や地獄アリーナなどのオトモが重要なコンテンツでは、オトモの共闘マスも開けてあげると良さそうですね。

ブレイクヘイスト中の単打ち経過時間
1.05秒 1, 2, 3単打ちチェインキャンセル
1.47秒 4単打ちチェインキャンセル
1.51秒 秘技単打ちチェインキャンセル
1.11秒 1, 2, 3単打ち
1.47秒 4単打ち
0.33秒 必殺単打ち
塔やる時になんとなく覚えておくと、4単打ち2回したらだいたい3秒とか計算できて良い。
ちなみにブレイクヘイスト中じゃなくても必殺後は戻ってくるのが早い。
妖主珠
妖主1体を育成するのに
・妖主珠・序 3個 [交換上限 月1個]
・妖主珠・破 8個 [交換上限 月2個]
が必要になります。
毎月交換上限があるので、妖主を引けてから集め始めると、ボード全て開けるのに4ヶ月かかります。
妖主引けた時、すぐ育成したいのに珠がなくてモヤモヤしたくない人は、最低限1体分の必要個数は確保しておく事をお勧めします。
結局引けないと使い道はないので、好みの問題もある。
妖主持ってない人は悲観的になって、「どうせ引けないからいらない」てなりがちだけど、マジで急に来るものだから後悔先に立たず。
今まで引けてないってことは近いうちに来るかもよ。
備えあれば憂いなし。
乱獲
國ガチャ券、Nツクモ、Rツクモの体力は13。
レアキャラへのダメージは
・1〜3は1ダメージ
・4は2ダメージ
・必殺は10ダメージ (閻羅閻羅・火車の場合)
となってます。
寝落ちからの目覚めと新春羽子板、勝負あり!を積むと2チェインすると確定で必殺が手札にくるので、(1, 2, 3)-4-5と3チェインで最速倒し連発できてお勧め。

また、國ガチャ券は異常状態が効くので
・噴火杖【子泣き爺】
・鈴々錫々【のっぺらぼう】
・影弓【絡新婦】
などを積んでおくと心強い。
チャットの改行の仕組み
半角スペースを挟むと、次の1文がその行の余白に入らない場合改行されます。
うまく使うと普段のチャット以外にも、ギルドの募集文などを見やすく加工できると思います。

周辺オート
周辺オートを上にスライドするとモードを選択できる。

フィールドツクモ
毎時0分, 15分, 30分, 45分と15分毎に出現します。
ノーマルクエストの場合、ツクモを倒したら途中抜けのペナルティが大きいので、希少種マルチで待機するとGOOD。
希少種マルチで乱入優先周辺オートにしておけば、ツクモの煙にも自動で吸われてくれるので、キャラポ周回もできて一石二鳥。
(オートだと3回に1回くらい取れてないときはある。)
物理使いの人は大蛇ノ国希少種、魔法使いの人は富士ノ裾野希少種がおすすめ!
ぬりかべ秘技
3行目の効果は地走以外にも適用される。
闘気、好戦の坤を持っていいる場合はもっとも攻撃に特化した15秒秘技と言っても過言ではないと思う。
閻魔王のことは考えない・・・。

イベント限定ツクモ
イベントツクモは攻撃ステじゃなくても会心アビを持ってます。
3武器に会心入れてる人が多いけど、会心はイベントツクモで盛りましょう!
耐久に余裕のあるとこは会心ツクモを装備するとダメ伸びていいよ!

探索報酬
探索で手に入るゼニ、キャラポイント、ソウルキーの量は、所持しているキャラの育成具合に影響する。
特にキャラポイントはみんな枯渇してると思うので、持ってるキャラはすぐレベルマックスにしましょう!

タウン建設
その他を建ててない人が多いが、タウン繁栄度はほんの少し上がるので全て建てた方がいい。

知識レベルMAXの希少種
希少種は知識レベルMAXでも、討伐に設定しておくと次レベルの1歩手前までは経験値を溜めることができる。
ソロ希少種だと経典に変換される。

異常状態
毒 :一定時間ごとにダメージを受ける。
火傷:物攻が減少し、一定時間ごとにダメージを受ける。
凍傷:魔攻が減少し、一定時間ごとにダメージを受ける。
出血:胆力が減少し、一定時間ごとにダメージを受ける。
麻痺:行動不能になる。
石化:行動不能になり、受けるダメージが増加する。
呪縛:行動不能になり、受けるダメージが増加する。
このように付属効果のある状態異常が存在する。
毒・火傷・凍傷・出血は全て継続ダメージを受ける状態異常だが、それぞれ物攻が下がったり魔攻が下がったりという特徴がある。
凍傷攻撃をしてくる敵だと、こちらの魔攻が下がるので物理キャラにしたり、凍傷耐性を持っているキャラにしたり対策できる。
異常状態耐性
麻痺や出血などの異常状態は、敵の状態異常値を耐性が上回っていれば100%防げる。
このがしゃどくろの場合、暗闇耐性が70以上ある編成であれば暗闇になることはありません。

メンテナンス一括ダウンロード
大型メンテナンスの際、以下の手順でメンテ後のアセットを事前にダウンロードでき、メンテ明け最速で始められる。
メンテ開始から数時間後、App Store・Google Playストアでラグナドールのアップデートができるようになるので実行する。
ラグナドールを開いて、メニューから一括ダウンロードを選択。
2に関しては、早い時間にやってしまうとまだアセットが追加されていない場合があるので、メンテが終わる1, 2時間前くらいにやるといいかなと思います。

黄金箱
黄金箱は開けた人数によってもらえる個数が変動する。
2個:1〜6人
3個:7〜11人
4個:12〜16人
5個:17〜21人
6個:22人〜
人の少ない時間帯や、周回クエスト以外にある箱は開けても最大個数取れないことが多いので避けた方が良い。
また、黄金箱を見つけたときにギルドメンバーのみに共有している人が多いが、最大数を取るためにワルチャにも教えてあげた方が良い。
自分が共有した黄金箱が人気なくて、開けたギルメンがもらえる個数が減るのも嫌だよね。
もちろん拡声器のゼニも節約してる人とか、ワルチャが嫌いな人とかは無理する必要はないと思う。

絆
絆を上げる1番の恩恵はめっけたボーナスがもらえることである。
めっけたボーナスは2ptにつき妖力が20上がる。
キャラ妖力ランキングにも反映されるので、キャラ妖力ランキングで上位を目指しているのであれば、絆も上げる必要が出てくる。

絆を上げるに必要な経験値は
絆Lv10〜100は300
絆Lv101〜500は1,000
絆Lv500〜は5,000
と上がっていく。

補助キャラのめっけたボーナスも反映される。
メイン属性を決めている人は、その属性のキャラを重点的に上げていくと良い。

また、ぬりかべとぬりかべ[ニューイヤー]など、ベースが同じキャラの場合はめっけたボーナスは共通で適用される。
私は土属性メインなので、土キャラ以外にもぬりかべ[ニューイヤー]、鉄鼠、けうけげん・ど・のえるなどの絆を上げています。
千本鳥居
千本鳥居はスキップせずに周回すれば絆がもらえる。
スキップしてる人が大半だと思うが、絆を重要視している人はスキップせずに周回した方が良い。
絆より武器強化石が欲しい人はスキップ、武器強化石より絆が欲しい人は手動周回をするとよい。
ギルドミッション
「ギルドチャットで1回発言する」だけスタミナ21もらえる。
