見出し画像

【おどん、うでん、おでん】Adobe Flashのススメ:導入編

うおっまぶしっ!
何度目だナウシカ。

……真面目な話、かつて存在した、アニメーションゲームを扱うためのフォーマットやらソフトウェアやらのことですね。今はHTML5に移行した感じかな。
Flash2020年末公式が秘孔をアタァ!! お亡くなりになったんですが、覚えている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
このクソ雑説明を見て嗚呼なるほどとなる人には説明自体が不要説明が必要な人にはこんなクソ雑説明では伝わらない気がしますね。

自分用プレイヤ配布先メモも兼ねて記事化しておくムーヴをちょいとキメておこうかな系記事(迂遠)


とりあえずFlash画像ファイルの豪華版みたいなモン、くらいにして話を進めましょうか。
Flashの歴史なりを深堀りしようって記事ではないですし。


まだだ! (Flashは)まだ終わらんよ!

まあ公式に終了済なんですけどね。

規格としてのFlash終了したわけですが、これまでに作られてきた大量のゲーム動画が時を同じくしてしめやかに爆発四散したわけではありません。
超時空総裁じゃあるまいし、やれと言うだけで何でも出来るわけじゃないからね。
今でも元のファイルを持っている、かつ再生環境を用意さえ出来れば普通に楽しめます。
何ならPCのスペックが上がって昔より楽しみやすくなったまであるかもしれませんね。


環境整備:再生用ソフトの導入

チャキチャキ行きましょうねー。

FlashPlayerProjecter

公式Adobeスタンドアロン版のプレイヤを配布してたんですが、早々に消えてしまいました。
絶対に許さない。

しかしそこで話が終わらないのがインターネッツの良いところ!

InternetArchiveがしっかり遺してくれていました。
クッソ重たいのは許してあげて。
感謝のトリプルアクセルDOGEZAをキメてビシーッと床を抉りましょう。

説明するまでもないと思いますが、『Windows』の項にある『Download the Flash Player projector』をクリックして任意の場所保存すればOKです。

Winユーザーじゃない方は適宜読み替えてもろて。
Winユーザーじゃないけど説明してくれんと何も分からんなんて人居らんでしょ(偏見)

落とす(+任意の場所に置く)だけで導入完了です。
本当に簡単ですね。

後はflashplayer_32_sa.exeをダブルクリックして起動、任意のFLVなりSWFなりをぶち込むだけです。

恐ろしく速い起動、私でなきゃ見逃しちゃうね。
ソフトの起動なんて注目するようなもんではないと言われたらそれはそう。

関連付けしてあげるとゲームやら動画やらのファイル自体から起動出来るようになるので、そちらもセットでやっておくと良いかもしれないですね。
任意で関連付けするの微妙に面倒臭くなったのほんとどうにかしろMS。


アイエエエ!? 無反応!? 無反応ナンデ!?

ところがどっこい、これで終われないのがFlashくんの良くないところ。
流石シャアしつこい。

公式が配布していたプレイヤなのに再生出来ないなんてことが割とマジにあるんですね。特にゲーム系。
公式プレイヤ(哲学)

まあこれはプレイヤが悪いというわけではなく、畢竟ファイル側がスタンドアロン環境で動かす前提になってないとか何とかってことらしいですが。
そこを詳しく追っていくのは本職ガチ勢の方がQiitaとかでやることなんでここではしない。
面倒臭いをそれっぽく言い換えるとこうなる。

ともかく結構な確率でゲーム系は動きません。何なら動画系、所謂名作Flashアニメの類にも動かないものはあるんじゃないかと思います。
困りましたね。
なにわろてんねん。
困ってるだけでまだ笑ってない定期。
つまり笑うつもりだったんやな殺してやるぞ天の助


SWFAIRPlayer

と、いうことで他のFlashプレイヤも入れましょう(悪徳販売員並感)

一番手はAdobe AIR(Adobeが持ってるとは言ってない)アプリSWFAIRPlayer
公式プレイヤでは動かないゲームも(勿論全部とはいきませんが)割とマジで動きます。
しゅごい(粉蜜柑)

公式プレイヤではこの通り。
常闇の国に迷い込んだが如き光景が広がるばかりだったのが……。
SWFAIRPlayerならこの通り!(深夜通販並みのテンション)
あぁ~! 水素の音ォ~!!

これも落としたら任意の場所に展開するだけでOKです。
ね? を付けない方の簡単さですね。


Ruffle - Flash Emulator

ただまあは多い方が良いと言いますか。
手元のファイルだとそういう例はなかったと思いますが、公式AIRプレイヤの双方で動かないなんてこともあるだろうと思います。
Flashくん! そんなんだから死んだんやぞFlashくん!(辛辣)

なので、オープンソースのFlashエミュであるRuffleもついでに入れちゃいましょう。
わっふるわっふる?(難聴)
お約束の流れがこの場合マジで縁起悪すぎるから止めろ。

公式のWindows ExecutableをポチればOKです。

うぃんどーずえぐぜうんちゃらWin用の実行ファイルの意。
つまり:exeはこちら。

これまた任意の場所に置くだけでOKです。
setup.msiが同梱されていますが、別にインスコしないでも動作します。所謂ポータブル版のような使い方も出来るってことですかね。
知らんけど動いてるんでとにかくヨシ!(現場猫)

補足:エミュレータについて
エミュって違法なんでは? というアレ。ちょいちょい言われてるし今更な気もしますが、エミュ自体は違法ではありません
エミュレータという存在そのものが違法なら、のバーチャルコンソールも違法ってことになってしまいます。やばいですね☆
任天堂は悪の帝国だとまたしても証明されてしまったようだな…(オメメぐるぐる)
敗北を知りたい。

これはひどい。

駄目なのは無断でアップされた違法ROMを拾ってきて遊ぶ行為の方です。
端的に換言するとマジコンです。
云うてアレも機能それ自体がダメなんではなく使い方の問題なんだけど、文脈的に違法ROMと同義に用いられることも多いしね……。

要するに重要かつ明確にダメなのは『違法ROMを拾ってきて』の部分ってことです。
たとえば家庭用ゲーム『手元にあるカートリッジを開けて or 円盤を読み込んでROM吸い出して、そのうえでエミュを使って遊ぶ』のは問題ありません。
ココの区別実際重要

今後、レトロゲーはエミュなしだとマトモに遊べない or 面倒臭いことになりそうではある。
ロムカセットの場合はバッテリーバックアップ用の電池交換必須+端子の劣化問題があり。
光学メディアの場合も、ドライブの劣化問題は避けられないですからね……。

閑話休題。
これで三種類のプレイヤを用意することが出来ました。
いずれでも動かないゲームとかも普通にあるんですが、これに関してはもうアキラメロン諦めてもろて。

!?
そういうこともある(万能フレーズ)

付記:ふらっしゅえぁえぐぜ

私はまだ使ったことないんですが、SWFwindows上で実行可能なexeファイルに変換してくれるソフトなんてものもあります。

前掲の三種いずれでも動かなかったゲームを遊べる、動画を再生出来るなんてこともあるやもしれませんね。
こちらは参考ということで。


Flash再生環境を整備しておけば、いつでも好きな時にサムラァイ! サムラァイ!! ブゥシィドー!!! 出来ますし、ジャンジャンジャジャン、ジャン=クロード、ヴァンヴァンヴァヴァン、ヴァンヴァヴァンダム! も出来ます。
舌噛みそう。
スーパーヴァンダミングアクションいいだけ堪能することが出来るということです。
やったね!(某ちゃんねるの某動画の魔理沙)
元ネタの動画知らんと何も分からんて。

ちょっと上にプレジデントマンと書かれてる謎のFlash画像がありますが。
ああいうFlash製のボタンがあるんよ。
ヴァンダミング・ボタンとかプレジデントマン・ボタンとかあったんよ(ガチ)

冷静に説明しようとすると浮き彫りになる、謎すぎるにもほどがある文化感よ……。

勿論ネギだって回し放題です。
夢の作業中ずっと回しっぱなしも楽々可能!

あ らっつぁっ つぁ~ら りびらびりん♪(中毒)
らば りっらん れんらん れんらんどぅ~♪(中毒)

何ぞこれ? となったピュアボーイ若人大人しく囲まれて沼に引きずり込まれるが良い以下の動画をご覧下さい。

はいかわいい(説明放棄)
荒ぶるはちゅねミクのかわいさよ(再確認)

古のFlashInternetArchiveSoftware Library: Flash等で探すことが出来ます。

勿論普通にInternetArchiveに保存されているサイトの方を掘っても良いですし、swf等を配布している各種『公式』からDLしても良いです。
それでは、良きFlashライフを!

いつまでも、あると思うなネット上のコンテンツ(ガチ)
置いとけるものは手許に置いときましょう!(真顔)

いいなと思ったら応援しよう!