お知らせとBitZeny神社の私見レポート
こんにちは
今日は、モナカード文化圏オダイロイドに参加しているBitZeny神社さんのレポートをまとめてみました。
一言で表現すると、ブロックチェーンと地域、森林エネルギーによる
バイオマス発電をつなげていこうというフィジカルな活動をしているのが
BItZeny神社さん(BItZenyイベント委員会さん※1)です。
(BitZenyイベント委員会:イベントを盛り上げていく組織)
象徴として、2019年にBItZeny神社を立てていらっしゃいます。Twitterのアイコンにもなっていますよね。
BitZeny神社活動報告 001
— BitZeny神社 🌳私達は木を植えています🌳 (@Bitzeny_Shrine) July 30, 2019
国産暗号通貨BitZenyに聖地を!
有志によるBitZeny神社プロジェクト始動!#蓮田市#BitZeny#BitZeny神社 pic.twitter.com/T2ZQ1pgwEy
それと同時に木製コインというものを作りました。
BitZeny神社活動報告 002
— BitZeny神社 🌳私達は木を植えています🌳 (@Bitzeny_Shrine) July 30, 2019
世界初!産地証明付き未利用材を加工したBitZeny神社木製コインを発表。バイオマス発電の燃料にもなる。
木製コイン講座https://t.co/P27kcQYVFY#蓮田市#BitZeny#BitZeny神社 pic.twitter.com/MiAglYF6P7
バイオマス発電の燃料として使うには、トレーサビリティが必要で、実はコイン1つ1つに追跡ナンバーを刻印し、管理しています。購入することもでき、返却すると燃料として使用されます。
もちろん1業者としてではなく、蓮田市の登録が必要であり現在もその仕組みは継続しています。
・バイオマス、
・木製コインのトレーサビリティ
・社の制作は日本の匠の継続に仕事を与え伝統工芸の伝承
・太陽光発電
・蓮田市の特産物へのかかわり
・農業
等 活動は多岐にわたります。
※それらは上記tweetリンクでコメント順に見れますので興味がある人は見てみてください。
BitZeny神社農業部正式結成
— BitZeny神社 🌳私達は木を植えています🌳 (@Bitzeny_Shrine) September 14, 2019
来年から農作物を作り皆様にお届け致します!
植林の為の苗木のお世話も致します!#bitzeny #BitZeny神社 #BitZeny神社農業部 pic.twitter.com/SZ7W8XR5P6
実は、2021年にBitZenyコイン自体は(流動量か取引量かは不明
取引所で取引できなくなってしまっています。
通常であれば、チェーンが死んだ。という受け取られ方をするかもしれませんが、私はここにWEB3の真価があるのではないか。と考えています。
貨幣価値のないコインは「死」という常識?を覆し、なおも信念を持ち
活動しているのがBitZeny神社さんです。
もちろんサポートしてくれるメンバーもいると思いますが、価値創造に尽力し、実際に現在も当時と変わらない勢力で活動されています。
(機会があったら理由を聞いてみたい)
過去イベントではキーホルダー、農作物、オリジナルグッズ等をモナコイン(モナカード)を通してイベンターとしてもにぎわせていらっしゃいます。
余談ですが、
2023年今日、エネルギー問題、他ブロックチェーンとの文化連携、地域へのブロックチェーンの働きかけ、一次産業問題、町おこし等話題になりますが、2021年、おそらく準備期間を考えると2018年に日本で先駆けて対応していたのがBitZeny神社さん周りですので、先見の明が強いのだと思います。
閑話休題
イベントの実績として一例を出しますが、まあ自前でやっちゃう当たり、
ただものではない。ですね。
BitZeny神社プロジェクト
— BitZeny神社 🌳私達は木を植えています🌳 (@Bitzeny_Shrine) December 31, 2019
2020年BitZeny神社はBitZenyの普及、農作物の供給安定、植林きよるBitZeny山の実現。私達の出来る地球環境保護活動をしていきたいです。#BitZenyカンパイ祭り pic.twitter.com/Jo5JCvGlh3
まとめて欲しい物ですが、植林まで完了循環が出来た。BitZeny神社木製コインをまとめて欲しいです。世界初であり、他では実現不可能な仕組みを知ってもらいたいです。何故農作物が出てくるのかをも知って欲しい。
— BitZeny神社 🌳私達は木を植えています🌳 (@Bitzeny_Shrine) June 21, 2022
#BitZeny植林プロジェクト の苗木を育てている #BitZeny農業部 からお裾分けを頂きました!カレーセットとして皆様にプレゼント!応募条件こちらのツイートを引用RTにて #BitZeny や暗号資産への思いや今の近況でもなんでも良いのでコメントください!抽選で5名様へプレゼントです!5/31 20時〆切 https://t.co/JZpM2n7ROG pic.twitter.com/vcriCzXRnp
— BitZeny神社 🌳私達は木を植えています🌳 (@Bitzeny_Shrine) May 29, 2022
と。前置きが長くなりました。(ちょうど1000文字)
そんなBitZeny神社(BItZenyイベント委員会)さんが、今回はお米の缶詰パッケージを募集しています!
(ラフスケッチでもいいらしい)
是非参加して、5月5日にあるモナカード祭りで抽選だと思いますが、ゲットしてくださいね!
オダイがきた! @bitzeny_seitan から
— オダイロイド1号 (@odairoid_001) February 12, 2023
賞金 100MONA→5人
期限 3/14 23:20 #オダイZXH60A号
BitZenyイベント委員会では新コンセプトのグッズを計画中!
そのパッケージイラストを募集します!
応募作品はカード化し #モナカード祭り で配布予定!
詳細はツリーへ!
(1/5)
※1
なお、活動が多岐にわかっているため
BitZeny神社さんとBitZenyイベント委員会の組織が存在し、
BitZenyイベント委員会さんは、イベント全般、
BitZeny神社さんは環境に優しく、且つ再生利用可能な日本国内で作られた物に限定してイベントを行っております。
また、BitZeny関係の活動のみでは無く、 日本の暗号通貨の裏方の事もBitZeny神社はお手伝いしており、 モナラジオの収録編集やモナ祭2の現場監督、配信など 裏で支えています。