【言葉と人間関係】
日本語って難しい‥‥
これは今日の朝の出来事。
朝普通に起きてオカンが新聞読みながら言ってきた。「アフリカって今あついらししなぁ」って。とりあえず自分の「おはよう」に返事しろよと内心思いながら言われたことを考えた。「あついってどーゆーことや?」って。
「暑い」なのか「熱い」なのか。
この前アフリカおったけど、寒かった。てかそもそもアフリカ大きいし、場所によって南半球もあるから暑いところもあるし寒いところもある。この「暑い」じゃないなと。
アフリカはこれから人口伸びていく。つまり経済的な発展とかめっちゃしていく候補や。法律とかのインフラも整ってないからIT系の分野がバンバン進出していける。そーゆー経済的な視点での「熱い」なのか??
ってのを0.8秒ぐらいで考えた。意識してだ。
結局オカンに言ったセリフは「ん?ドユコト‥?!」
なんで上記のように考えたのにこの質問したかわからへん。
日本人は結構な頻度で主語を省いて話する。
なんでなんやろうか?別にこれが悪いこととかは思ってない。日本てそーゆー国。阿吽の呼吸ってやつがまだあると思う。ちょい困るときはあるけど、日常生活に困ることはない。そんなんで死なへんしな。
自分、昔はこれで全然よかった。何にも考えてなかったから。前提違うくて何言ってるか分からない時でも、笑って終わってた。さすが関西人。それは今でもある。それが功を奏して友達との関係も良好やったとおもう。
でも、今は「どーゆーこと?」とか「なんで?」とか結構普通に言ってしまう。いろんなことに対して疑うようになったから。今回のオカンとの会話でもそうやったけど、シンプルに「え?」って思考になったから聞いてる。「あついってどゆことや??」って。
でもこのずっとその会話が続いたら、相手からすると結構しんどいと思うってのを気づいた。実際、自分は家族の中で結構めんどくさいやつって認識になってしまった。全部の質問に対して「なんで?」とか「つまりどゆこと?」とか聞くかららしい。日本語って難しい。
その質問とか疑問がおろそかになると、言葉の前提条件が異なる時があるからあとあと自分が困る。「あ、なんや。そっちの意味かい」的な感じ。でも笑いになるから人間関係は良好になる。
最近は、その場の環境で変えるようにしてる。家やとこんなんとか、友達とやとこんなんとか。あと質問の仕方も変えてる。相手からしたらあんまし圧迫されてないように感じるように聞きまくる感じ。これがまたむずい。
まとめ
人ってやっぱりイエスノーで答えられるクローズな質問の方が楽。自分で考えるオープンな質問は圧迫感があってしんどい。この人めんどくさってなる。でも言語化って大事なことやと思う。自分は極端なことしかできないからこの2つのバランスが難しいって思う。
言葉と人間関係は結びついてる。やからこそこのバランスはしっかりと鍛えていくことが大切かなと。
ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています!
フォローされたら
100%フォローバックします。
コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします!
ーーーーーー
※SNSアカウント
【Twitter】
https://twitter.com/x6_kim
【Facebook】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009208309858
【Instagram】
https://www.instagram.com/x66.kim/?hl=ja
ーーーーーー