![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70107736/rectangle_large_type_2_1e77f8cc1963b95ad05e0f1242a69030.png?width=1200)
告知:デツリマンダラで深める絵本研究会
おはようございます。
今回は、デジタル・ツール・リテラシーで定期開催しているデツリマンダラのイベントのご案内です。
デツリマンダラって何?
デツリというのは、私の造語です。
昨年2021年に結成したグループ、デジタル・ツール・リテラシーでは、現代の寺子屋と銘打ち、各種ウェブツールを使ってみなさんの実現したいことを応援しています。
ちなみに、この、デジタル・ツール・リテラシーを省略して、デツリと呼び始めたのは、橘川幸夫さん。
ツールを楽しくつまみ食いしながら、やりたいことを叶えるために試行錯誤するグループを作り、少しずつ活動を続けています。
Facebookグループに参加を希望される方は、こちらから、参加申請をお待ちしています。
えほん研究会のこと
離れて暮らす実家の母と一緒に企画したのがきっかけで、不定期開催をしているのがえほん研究会。
はじめは、地元の図書館や小学校でよみきかせのボランティアをやっている母と一緒になにかできることがないか考えて始めた企画でした。
少しずつバージョンアップをし、コラボ開催をしてくださるところが増えてきて、今に至ります。
これまでの記録
1回目:『おかあさんになるってどんなこと』
2回目:『まねっこでいいから』
3回目:『ぼくを探しに』
4回目:『かいじゅうたちのいるところ』
5回目:『三びきのやぎのがらがらどん』
6回目:『Little black sambo』
1時間では語り尽くせない絵本ばかりですが、それをぎゅぎゅっとまとめて俯瞰するには、デツリマンダラはとても便利なメソッドです。
81マスに何を書き込んでいくか、気になる方は、ぜひ参加してくださいね♪
おわりに
窓の外はまだまだ雪景色、寒い日々が続きそうです。
石油ストーブに銀杏を乗せて、コロコロしながら、いつか遠い昔の記憶を手繰り寄せています。
次は何をしようかな。
一歩ずつ進めていこうと思います。