
【ノリフミマフラー取付 フルエキ】WR155R YAMAHA 2022年インドネシアモデル
ノリフミのフルエキをeBayで購入しました。155ccのフルエキのマフラーにしては安かったので ¥27,031 JPY 送料込 ヨシムラの半額以下です。
3週間後くらいにDHLで自宅に届いたので、開封します。

家の近くのヤマハのバイク屋さんがいるので、そこに取付作業を依頼します。トルクレンチ持ってないので、ガス漏れとか無いようにしっかり取付するにはお店でやって貰う方が、マフラーは早いし安いです。
お店に取付て貰った所、連絡を貰って取り付かない様でした。長さが少し足りませんね。

8mmのボルトで止まってるんで、そこで、ステーとナットを私が近くのホームセンターで買ってきて、お店の人に渡すことにしました。
現在、ステーを取付して貰ってます。取り付くかどうか不安ではありますが、ノーマルに戻すと作業工賃が無駄になるので、何とか取り付いて欲しい所です。
あと、画像を良く見ると分かりますが、マフラー先端部に付いているノリフミのロゴが左右で逆になってます。商品ページと違うものが届いたってことっスね。でも根元の部分だけは左出しになっててWR155Rに付くようになってるっぽいです。なんだこれは・・・たまげたなぁ。
調べたらどうやら、XSR155のノリフミマフラーが届いてるっぽいです。
インドネシア人の売る人は、多分、同じノリフミ製だから取付出来れば良いだろ的なことを考えたんだと思います。日本だとキッチリしないと皆考えてるのであり得ないですね。海外だとそれくらいの感覚が通常なのかもしれません。国外に返品することは困難なので、このままWR155Rに取り付けします。
お店にステーとナットを渡した後、暫くしてからお店から連絡があり、無事取り付きました!奥行きのスペースを作るためにステーを曲げて取り付いたそうです。バイク屋のオッチャンに感謝ですね。

ノリフミのマフラーに交換したことによって、ノーマルと比較して爆音になりました。ノリフミのロゴが裏側に隠れているので、パッと見無印なのがイカついです。

ノリフミのヒートガードも買ってて、画像左下に見えてるやつです。ノーマルより排熱が少なくなってくれたら良いですね。
でも社外マフラーなので、固定部位が先端とエンジンの根元の2箇所なので、そのうち振動とかで傷付いたりするかもしれません。ノーマルのマフラーは2箇所+真ん中でフレームと固定して3箇所で止まってます。なので何があった時のために、ノーマルのマフラーは保管しておきます。