![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113419094/rectangle_large_type_2_a37c8fd6e24e9d31e4ff7c4dd6d02215.jpeg?width=1200)
GoPro動画をファイル名で時系列に並び替えする方法を試してみた
こんにちは。お盆休みですね。私は実家に帰省するついでに、xtz125でツーリングをしたのですが、その時バイクに取り付けたGoProで撮影した動画ファイルが現在溜まっていまして、いつも思うのですがGoPro動画のタイトルは時系列順に並んでくれないので、ファイル操作するのが面倒くさいんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692082233040-wYZCV9QJHR.png?width=1200)
今回は、GoProのファイル名を時系列順に一括変換してくれるスクリプトを用いてみました。スクリプトファイルのダウンロード先と、使い方は以下の動画をご覧ください。
ダウンロードしたバッチファイルです。テキストエディタで中身を見てみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1692082369786-fxZNlQaTSs.png?width=1200)
ちょっと内容を理解するために、chatGPTに聞いてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692082645402-4UtIpF9l3q.png?width=1200)
ふむふむ、ファイル名を変換するコマンドのようです。じゃあ要するに、どのようにファイル名を変換するのか、教えてもらいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692082589317-4a6KSx0Sgt.png?width=1200)
"GH"で始まる動画ファイルを選択して、下4桁のビデオIDを先頭に、真ん中2桁のチャプターIDを最後尾に並び替えるスクリプトだということが分かりました。例えば、GH121234.mp4は、GoPro-1234-12に変わりますね。
じゃあこれで時系列順に並び変わるはずなので、さっそくスクリプトを実行してみます。実行の仕方は先ほどの動画をご覧ください。以下の動画は、私のPCで実行してみた結果のみです。
動画が時系列順に並び変わったので、とても見やすくなりました!