
【授業レポート】高校生が学ぶ生成AI活用法 理論から実践まで
先日、無限大ラボは公立高校にて、生成AIの活用方法に関する特別授業を実施しました。本日は、その様子をレポートいたします。
授業の構成:理論と実践の融合
授業は「知る」と「使う」の2部構成で展開されました。
前半では、生成AIの基礎知識を学習。「生成AIとは何か」という基本的な概念から始まり、具体的にできることや活用する際の注意点まで、体系的に理解を深めていきました。生徒たちは、AIという身近でありながら正しい理解が必要な技術について、熱心にメモを取りながら学んでいました。

後半は、学んだ知識を活かした実践的なワークショップへ。各グループに分かれ、ChatGPTを活用して卒業旅行のプランニングに挑戦しました。生徒たちは、AIとの対話を通じて旅のしおりを作成。その過程で、効果的なプロンプト(AIへの指示)の書き方や、出力された情報の取捨選択など、実践的なスキルを身につけていきました。

生徒たちの反応:真剣な眼差しと創造的な対話
印象的だったのは、生徒たちの授業への取り組み方です。AI技術という新しい題材に、終始興味津々な様子で臨んでいました。特に実践セッションでは、各グループで活発な意見交換が行われ、AIとの対話を楽しみながら、創造的な旅行プランを作り上げていく様子が見られました。

グループ発表では、AIを活用して作成した旅のしおりを互いに共有。「同じAIを使っても、問いかけ方で異なる提案が得られる」という発見や、「AIの提案を基に、自分たちならではのアイデアを加える」といった工夫も見られ、AIを単なるツールではなく、創造性を広げるパートナーとして活用する姿勢が感じられました。


これからの学びに向けて
今回の授業を通じて、生徒たちはAIリテラシーの基礎と実践的な活用法を学びました。特に印象的だったのは、生徒たちが「AIと協働する」という考え方を自然に受け入れ、積極的に活用しようとする姿勢です。
無限大ラボでは、今後も次世代を担う若い世代に向けて、最新のテクノロジーを適切に活用するための教育プログラムを提供してまいります。生成AIという新しい技術を、より良い未来を創造するためのツールとして活用できる人材の育成に、引き続き取り組んでいきたいと考えています。
出前授業のご案内
無限大ラボでは、全国の学校を対象に生成AI活用に関する出前授業を承っております。授業内容は学年や目的に応じてカスタマイズ可能です。基礎的な内容から実践的なワークショップまで、ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください:
info@wxlabo.com
次世代を担う若い世代に、最新のテクノロジーを適切に活用するスキルを。
無限大ラボは、みなさまの学びをサポートいたします。