見出し画像

トンボ鉛筆『zoom』C1/L1 レビュー

久しぶりに良い買い物したので、レビュー書かせて頂きます。とは言え、愛はあれども知識は浅いので本当に使用感くらいしかお伝え出来ないのですが、読んで頂けたら嬉しいです。

もうすぐ父の日なので、お悩みの方の参考になれば…!


トンボ鉛筆の隠れた銘品「zoom」

知る人ぞ知る有名文具メーカー

トンボと言ったらmonoシリーズ、PITのり、それから言わずと知れたトンボ鉛筆が定番。マイナー所ではプレイカラーKなんかもトンボのペンですね。小学校高学年くらいに少し緑味のある水色のをおばあちゃんに買って貰って、すごく嬉しくて色んな絵を描いてました。

最近は可愛いカラー展開が多いmonoが1番認知度高いかな?淡い色合いが韓国っぽいアイテムとの親和性高くて人気ですよね。KOKUYOとトンボ鉛筆がコラボしたシアーストーンシリーズも可愛かった。

本当に誰でも知ってる優秀なアイテムを数多く出されてるトンボ鉛筆。1度もお世話になったことない人は居ないのでは?🤔
でも私、この『zoom』ってブランドの存在は今回初めて知りました。今までどこにいた…!?シンプルなんだけど本当にデザイン性が高いビジュしてますよね。こんなん使ってる人いたらガン見してしまう。

ちなみにzoomのブランド名は「Material of original zone」の頭文字を逆から取ってるらしいです。

1986年生まれ組

めちゃくちゃどうでもいいトリビアですが、私が生まれた年に誕生してたらしいです。レビュー書く為に調べててビックリしました。勝手に運命感じてしまいます。ちなみに、リア・ディゾンとコイツも同い年です🐓

みんなが大好きからあげさん

リア・ディゾン覚えてる人どれくらい居るんだろ……。
自分が生まれた年にはどんなものが登場したのか調べて見るとちょっと面白いですよ🔎👀

37年ぶりのリブランディング

2023年2月、ブランドコンセプトの統一の為に実に37年ぶりのリブランディング。長く続いてるブランドだけにデザインコンセプトが多様化してったのを統一する目的があったみたいですね。
キャッチコピーは「日本初のコンテンポラリーペン」。

コンテンポラリーの意味は「現代的な、今日的な」って感じらしいです。これはリブランディングする前から変わらないのかな?
zoomシリーズの筆記具はこれまでに国際的なデザイン賞を16件も受賞してるらしいです。その後継ともいえるこの度の新作達、全部で三種類になります。

左から C1 / L1 / L2

この内、私が購入したのはC1とL1の2本です。
いつもこの手のアイテムは全種揃えないと気が済まないのですが、今回L2は外しました。その辺も踏まえて、いよいよ使用感について触れていこうと思います。

「トンボ鉛筆 zoom」使ってみた

C1 0.5mmシャープペンシル

実はzoomがトンボ鉛筆のブランドだとは知らなかったんですけど、zoom自体は知ってたんですよ。何ヶ月か前にYouTubeでオススメのシャーペンを紹介されてる先駆者がいて、その紹介されてた中にC1もランクインしてたんですよね。

このキャップが浮いてるデザイン。万年筆用のインク買いに立ち寄った文房具店で発見しまして、一度見たら忘れないデザインに「!!!」って感じで。テスターもあったので、引き寄せられるようにフラフラと……気になった筆記具は取り敢えず試し書きしてしまうのが愛好家の性。
テスターを探して、手に取った瞬間……少しザラついた金属ボディの質感に、軽いのに何故かしっくりと手に馴染む重心。「う…うおぉ……!」と感動に震えました。

って言うのも、私そもそもボールペン派でして。それこそ食わず嫌いだったのですが、シャーペンて何となくチープな印象があったんですよね。勝手に中高生が使うものってイメージを持ってて、専ら万年筆・ガラスペン・ボールペンばっかり収集しておりました。
でもこのシャーペンは見た目だけじゃなくて、マッジで書きやすかった。芯がグラつく感じもなく、重心の位置が本当に絶妙で書いてて気持ちいい。試し書きした瞬間に購入決めたものの、値段見ておったまげました。

な……ななせんななひゃくえん……?

因みにそれまで使ってたシャーペンは、高校時代から使ってるステッドラーの五百円くらいのやつ。
正直、ちょっとビビってしまったけど、買わない選択肢は無かったですし良い買い物したと今でも思ってます。廃番するって聞いたら、多分もう一本ストックに買い足す。それでなくても買い足すかも知れない。
そしてボールペン愛好者の私はもちろん同品番のボールペンも試した……の、ですが……なんか違う🥺

書いてる時に先の辺りがグラつく?ガタつく?感じがあったんですよね。0.5mm 0.7mmとも試したけど、結果は同じ……他の方のレビューは概ね好評だから、これは私の個人的な好みかもしれないし、お店に置いてあったテスターが偶々そうだったのかも知れない……別の店舗で見掛けたらもう一度試し書きしてみようと思ってます。皆さんも購入前にぜひ試して。

にしても高いなー……と思ってちょっと公式サイトさんとか文具紹介YouTubeとか見て勉強してみたのですが、C1のボディはジュラルミンという加工がとても難しい金属素材が使用されてるらしいです。その為に生産コストが他の2種より高いのかと思われます。ジュラルミンて色を乗せるのも難しい素材らしいのですが、いい色してますよね。3色とも。こういうの大好き。

ちなみにC1のCは「Core」を意味しており、zoomの象徴となるようにデザインされたらしい。

L1も使ってみた

C1の次に試し書きしたのが、こちらのL1。

水性ジェルボールペンだから、当然の如くサラッサラの書き心地。インクフロー抜群です。水性だからか、何となくSARASAを彷彿とさせる感じ。こちらはキャップを外して使用するタイプなのですが、キャップ外したらボディが本当に軽い!
キャップ部分はアルミ、ボディは特殊再生樹脂なので、めっちゃくちゃ軽いです。んで、この軽量ボディに水性ジェルインクのなめらか〜な書きごこちが非常に気持ちいい。しかもお値段は4400円。L1とL2のLはLightのL。エントリーラインとして開発されたらしいです。
なるほどね!だからこんなに安……くはないな……😇

正直、すでにC1購入決めてたのでバチくそに悩みました。めっちゃくちゃに悩みましたが、結局買いました。だってもうめっちゃくちゃ格好いいんだもの。全部ビジュが良過ぎるんよ。ブラックとシルバーで30分くらい店内うろうろしながら悩みましたが、結局ブラックに決めました。そして更に15分、今度はインク色で悩みました。ブラックか、ブルーブラックか……究極の選択でしたが、結局ボディに合わせてブラックインクに。ブルーブラックはシルバー追加購入した時に選ぼうと思います。こうしてまた引き出しの余白が無くなっていきます😇

L1はC1よりカラバリが多くて、女性でも持ちやすいような白基調の物もあります。ペン先もちゃんと白いの、分かってるなって感じがしますよね。

L2ってどうなん?

買ってないのにレビューすんのってどうなんだろ……と思ったんですが、まぁ店頭でサラッと試した感想として残しておこうかなと思います。

結論から言うと、好きじゃなかった。
ボディが細過ぎる。言うてステッドラーの製図用シャーペン普段使いしてたのでそれに比べたらまぁまぁまぁ…って感じかも知れないんですけど、C1が良過ぎた。あれ持った後だと、どうしても見劣りしちゃうというか、しっくりこない…

それから、ノック部分ですね。多分指が触れる面積がデザインの関係で通常のペンより少ないから、力が要るので硬く感じるんだろうか?と。
親指で横に倒してノックする機構だったら良かったのにな、と素人ながらに考えました。

デザイン性は良いし、他の2種より淡いカラバリ&細身なボディは女性が手に持つと洗練されてとても素敵だと思うんだけど、使用する度にほんの少しストレス感じてしまいそうなのが気になって……そっと棚に戻しました。んーー、残念😐

プレゼントにおすすめする理由

私が買った店舗では、zoom シリーズの筆記具を1点購入するごとにショッパーを1枚頂けました。普通に自分用に買ったから私は活用出来なかったけど、本体が収められてるケースもお洒落だし、どことなく和を感じるパッケージが高級感あって素敵です。
元より贈答品としての購入を意識されてるんでしょうね🎁

しかしプレゼント用のペンと言えば名入れ彫刻ってイメージあるんだが、C1って加工出来るんだろうか……ジェラルミンてその辺どうなん?🤔
2本目購入する時にお店で聞いてみよう。

ケースの中には、最初の試し書き用のカードも入ってます。

zoomシリーズ、筆記具としては高級な値段設定だとは思いますが、プレゼントの予算に丁度良い価格帯なんですよね。私が昔いた職場の先輩に教わったプレゼントの法則「プレゼントは普段の生活を、ちょっとだけ良くするものを選ぶ」にもピッタリマッチ。

今年の父の日のプレゼントはすでに決めてるのですが、父も私と同じく拘り強い方なので、折を見てプレゼントしようと思います。

補足とまとめ

zoomシリーズのボールペンリフィルは同じ売り場に専用のが陳列されてますが、C1とL1については軸の規格が同じK規格なので、C1のボールペンにL1の水性ジェルインクのリフィルを入れて使うということも出来るらしいです。

どうせなら最初からリフィル別売にして選ばせて欲しいと思わないでもないけれど、ちょっと試してみたいのでその内C1のボールペン購入してチャレンジしてみようかしら。

良くなかった点も含めてツラツラと使用感を書いていきましたが、間違いなく買って良かった2本でした。紹介しきれなかった細かい仕様は最下部にリンク貼っとくので、メーカーサイトさんでご確認くださいませ。

𝕤𝕖𝕖 𝕪𝕠𝕦🕊‎🤍𓂃◌𓈒𓐍



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?