見える化

クリエイティブゆうやです。調子乗ってます。

自分から価値を作ることが必要になった環境で、時間の使い方が難しいと感じ始めてます。

新しい情報を取る事を楽しんでると、その日のタスクの時間が少なくなっちゃったり。

タスクを楽しむと、インプットの時間やリフレッシュの時間が少なくなったり。

いずれにせよ、タスクの見える化は当たり前のようにやるべきです。

何をしなくてはいけないか。

に加えて、どのくらいの時間でできそうか。

それと、優先順位・所要時間が分かるか分からないかで生産性にかなりな差が出ます。

見える化の落とし穴って、見える化できても、優先順位がはっきりしないと意味が無いです。

そもそも、見える化する事で無駄な思考を省き、数あるタスクの一つ一つを潰す効率をあげる効果がある。と僕は思ってます。

優先順位・所要時間の役割は

優先順位:重要なものから片付ける
所要時間:その日全体のスケジュールの組み立て

です。

なのに、見える化しても、所要時間が分からないと始める時間が分からない。また、優先順位もはっきりしていない。となると、なんのための見える化か分からなくなります。

例えるなら、

本を読む習慣をつけるぞ!!と言った人が本だけ買って満足するみたいな事です。

意気込んだまではいいが、結局本を買うお金、意気込むまでに使った時間が無駄になります。

ここでもやはり、行動するには目の前の事から見ないといけないですね。

最後までお時間頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!