
【強化書】バスの生態を利用して喰わせるシャッドプラグの極意
『バスの生態を利用して釣果を増やしたい。』
『シャッドプラグで釣りたい。』
『シャッドの本当の威力を体感したい。』
こんな方に向けて、この記事を書いております。
※ 2023.08.10 更新 新項追加
8,シャッドの性能を内部構造から見極める
9,ウエイトチューンで性能を変える

コンニチハ!
バス釣り大学のYoU太郎です。
先ずは簡単に自己紹介をさせてください^ ^
私はとあるバス釣り大学の研究室でバスを釣るため日夜探求の日々を送りつつ、サラリーマンという副業をしております。
二児のパパとして育児や家事も奮闘しております。
そんな中、私は『シャッドプラグ』というルアーに着目しました。
なぜ着目したのか?
試合でウイニングルアーになる力を秘めている。
というのが一番の理由です。
トーナメントという強豪ひしめく厳しい環境の中で、実績をもたらす力を宿したルアー。
これだけ釣れるのには何か理由があると思い、1年間シャッドプラグのみでバス釣りをしました。
そこでシャッドプラグに開眼し、シャッドだからこそバスに口を使わせる事ができることを知り、シャッドプラグに秘められたたくさんの魅力に気付いたので、その後も私のタックルボックスに必ず鎮座する優秀なルアーとして外すことの出来ない存在になっています。

私は1年間シャッド生活の後も、シャッドを使い続けてます。
その中であることに気付きました。
バスの生態メカニズムを利用してシャッドを使うことで、強制的にバスにシャッドを喰わせることができる場面が増えた…
YoU太郎流ではございますが、シャッドの動きがバスの生態にどのような効果をうむのか?
そんな観点からシャッドの運用法を解説していきます。
なので入門書というタイトルではありますが、ただ巻きや、トゥイッチング、ポンプリトリーブなど、ある程度基本的なシャッドの使い方を知っていて、なおかつもっとシャッドで釣れるようになりたいっていう欲張りな方向けの記事です。
正直、シャッドを使いこなすためには私と同じように1年間シャッドのみで釣りをすることをおすすめしますが…
でも、1年間シャッドだけですよ?笑
嫌でしょ?笑
恐らく誰もやる人はいないでしょう…笑
マジでキツいっすよ?笑
むしろ、時間の無駄です!!!
今回は、そんな私の膨大な時間を費やした『シャッドのノウハウ』外食ランチ程度の価格で公開させて頂きます。
購読料 : ¥1,000-
ランチを外食で済ませるのを1回我慢していただければ、私の膨大な時間を費やしたこのノウハウを知ることができます^ ^
たくさん購読頂き、好評ならルアー2個分くらいの価格に値上げしてみようかと考えております。
お早めにご購読頂くことをお勧めします^ ^
ただし、例の如く購読していただくには条件があります。
記事の内容を必ず実践していただくこと!
ぶっちゃけ、この記事に書いてあること読んでいただければ、シャッドを使ってバスの生態メカニズムを刺激して強制的に喰わせるという技術を知ることができます。
でも、知っただけでは釣ることはできません…
なので、まずは現場(水辺)での実践が最重要なんです。
私も実際に実践することでノウハウを蓄積し、この記事を書いています。
なので、ちゃんと頑張れる方のみご購読ください^ ^
シャッドで釣れるようになると、渋い状況でのバス釣りの難易度が少し下がりますので、個人的には超おすすめです。

それでは、スタートです!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?