![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133499626/rectangle_large_type_2_ee23e0982759480aa2145c6c7ea6796d.jpg?width=1200)
RYF 🚩12期 9-②
第9回の後半は、個人実践とストックメイクの振り返り!
私の個人実践は一か月前だったけれど、結構鮮明に思い出せるんです!
(多分やり切ったというよりは、パワーアップポイントがたくさんだったからでしょうね😂)
振り返り大切!
〇個人実践の振り返り
工夫したこと/特に意識したこと・自分の今後の課題だと感じたこと3つずつ出してみる!
〈工夫したこと〉
・バレンタインの世界観ーイベントと重ねる
・伝えたいこと・これは絶対伝えたい言葉を準備して伝えられたこと
・すきの表記
〈課題〉
・スライドとスライドの接続
ー言葉、伝え方(指示ばかりにならないように!どういう言葉を伝えると次のワークをわくわくで取り組むことができたのか)
・参加者と双方向で(リアクション、おっけーの伝え方)
・「すき」の他に「日常」というキーワードを伝えたかった。伝えたい言葉の強調方法
みんなに共有してもらって共感したこと
・何をすれば良いのかスライドで分かりやすくしておく。(指示ばかりにならない)
・共有してもらったり、感想をもらったりしたとき、ありがとうございました+αを伝えたいけれど難しかった。
・ワークの膨らませ方
など
自分の課題を把握して他の人のワークを受けると、真似したいテクニック、方法を発見できて良きだった。
次創るときに意識してつなげていこう🚩
〇ストックメイクの振り返り
ストックメイクの中から5つ選んで色をつける。
具体的発見→抽象化・法則化→応用(自分の場づくりで)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133498770/picture_pc_f38f83f7fb598b35bb1371f9309d9d34.png?width=1200)
みんなのストックメイクも見て、自分に取り入れていく!
〇今後伸ばしたいスキルや自分の課題を具体的に
・接続ースライドとスライドの間、言葉、ワークとワーク
・双方向
参加者の気持ちをイメージして進めたり、言葉を選んでいく。
もう少しかみ砕いて考える!
放課後タイムは個人実践のときに同じブレイクアウトルームだった3人!
話していると楽しくてあっという間に時間が経ってしまった💨
自分の住んでいる県の地名や名前の話をして、
日本には沢山のおもしろい地名があって、行ってみたいところが増えた!
自分の名前の由来をもっと詳しく知りたくなった!
次、最終回。
嬉しいような寂しいような終わってほしくないような。
ファシカレ、やってみよう!って申し込んでよかった!
ここに連れてきてくれたみんなありがとう!
やりたい、から行動に移せた自分ナイス~🌱