![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166405523/rectangle_large_type_2_cae2632537bb0f8ac12d5c54091e22b2.png?width=1200)
Photo by
amairo__
時間がない時のコーチングの説明
クライアントとコーチは一人二役で行います。
クライアントに時間の余裕がない状態です。
クライアント(以下ク)よろしくお願いします。
コーチ(以下コ)よろしくお願いします。
ク、 あまり時間がないですかできるのでしょうか?
コ、できなくはないですが成果は落ちます。
ク、それはなせですか。
コ、少なくとも最初はゴールや方向性などをきっちりやっておかないとブレたり成果があまりでなかったりするので時間をかけたほうがいいです、そのあとだったら短く回数を多くというようにいろいろやりようがあります。
ク、なるほど、ありがとうございます。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113357449/profile_84ee8edd4a0c75368e652d208d0d6121.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
まったりと更新していくコーチングマガジン、いろんな人に見てもらい現状が少しでも良くなれば幸いです。
いろいろなコーチングの本(45冊以上)を読んで使いやすいようにまとめています。
まったりコーチングマガジン
¥100 / 月
まったりと更新していくコーチングマガジン、いろんな人に見てもらい現状が少しでも良くなれば幸いです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?