見出し画像

普及の現状237〜246と合う合わない

 昔7つの習慣という本の通常漫画ショート版を読んだのですが全く合わなかったのでこのタイトル、良い悪い本ではなく相性の問題。


普及の現状237
 ペースアップするにはどうしますか。
 悪い習慣はやらなくていい。
 書いてきたことを振り返りしてみよう。

普及の現状238
 修正したいところは。
 制限気楽集中。
 ちゃんと寝ましょう。

普及の現状239
 マンネリを防止するにはどうしたいですか。
 たまにダレるので修正したい。
 カスタマイズ意識。

普及の現状240
 コツコツやるにはどうしたらいいですか。
 エネルギー源を意識。
 もっと自分に質問を。

普及の現状241
 結果を出すにはどうしたらいいですか。
 充実はエネルギーになる。
 もっと音声入力。

普及の現状242
 なんにも思いつかないときはどうしますか。
 知識と行動をしっかり意識する。
 もっと形に。

普及の現状243
 課題を減らすために何をしたいですか。
 振り返りか流す。
 後まわしは減らそう。

普及の現状244
 最近調子はどうですか。
 具体化をコツコツやっていく。
 そして行動。

普及の現状245
 書いてきたことはどれくらい出来ていますか。
 調子はまあまあ。
 前向き意識。

普及の現状246
 書いてきたことを活かすにはどうしたいですか。
 書いてきたこと半分も出来ていない。 
 具体化が足りない。

ーーーーーーーーーーーーー

ここから先は

0字
まったりと更新していくコーチングマガジン、いろんな人に見てもらい現状が少しでも良くなれば幸いです。  いろいろなコーチングの本(45冊以上)を読んで使いやすいようにまとめています。

まったりと更新していくコーチングマガジン、いろんな人に見てもらい現状が少しでも良くなれば幸いです。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?