
【V2.0】「ロココ」&「今汐」引くべき?育成アドバイス|後半ガチャを解説!
やあ、漂泊者のみなさん!2.0後半では、新キャラ「ロココ」が初ピックアップ、「今汐」が初復刻となりました。同じバナーには★4キャラの「丹瑾」「釉瑚」「淵武」も登場しています。気になる「ロココ」の性能は?引く価値はあるの?今汐未所持の方は引くべき?所持済みの方は共鳴チェーンやモチーフ武器は必要?詳しく見ていきましょう!
=「ロココ」=
クイック育成ガイド

=ポジション&強み=
消滅属性のロココは、サブアタッカー/サポーターとして活躍します。
強みとなるポイント
●優れた集敵能力&オフフィールドサポート。ロココの共鳴スキルの広範囲な集敵効果に加え、通常攻撃でも小型敵を引き寄せられるため、雑魚処理の効率がグッと上がります。さらに終奏スキル発動後、次に登場するキャラの探索モジュールが集敵機能付きのものに変化!メインアタッカーが攻撃しながら敵を集められるのは便利ですよね。
● チーム全体の火力支援。共鳴解放時、ロココ自身のクリティカル率に応じてチーム内全員の攻撃力がアップ!火力面での支援役としても頼もしい存在です。
● 消滅ダメージ/通常攻撃ダメージブースト。ロココの終奏スキルで次に出場するキャラに消滅ダメージと通常攻撃ダメージのブーストを付与できます。
●それなりの火力も。特殊エネルギーをMAXまで貯めて幻想浮遊状態に入ると、強化された通常攻撃で高いダメージを叩き出せます。ダメージバフ役でありながら、ちゃんと火力面でも貢献できるんです。
● シンプルな操作性。バフ役としても火力役としても、ロココの立ち回りはとってもシンプル!特殊エネルギーを貯めて強化通常攻撃を放ったり、共鳴解放でバフをかけたりするだけでOK。初心者の方でも扱いやすいキャラですよ。
スキル効果について

共鳴解放
重撃ダメージとして扱われ、ロココのクリティカル率に応じてチーム内全員の攻撃力をアップさせます。クリティカル率70%で最大効果(攻撃力+200)に到達できるんです!
共鳴スキル
ダメージを与えつつ【幻想浮遊】状態に移行。同時に【想像力】も回復します。
【幻想浮遊】
この状態では特殊エネルギーを使って強化通常攻撃が可能に!最大3段まで攻撃でき、重撃ダメージとしてカウントされます。
発動条件:重撃か共鳴スキルの使用
特殊エネルギー:【想像力】
最大値:300。
獲得方法:通常攻撃、重撃、共鳴スキル、変奏で登場
使い道:【幻想浮遊】状態での強化通常攻撃に消費
終奏スキル
次の登場キャラの消滅ダメージと通常攻撃ダメージをアップします。
活躍できるコンテンツ
● 消滅/通常攻撃パーティ:次のキャラに消滅/通常攻撃ダメージブーストを付与できるので、消滅ダメージや通常攻撃が主な火力源となるメインアタッカーとの相性抜群!火力を大幅に底上げできます。
● 集団戦特化/汎用サポート:現状、最強クラスの集敵性能を持っているので、雑魚の多い場面で真価を発揮!どんなパーティにも入れやすく、集団戦での火力効率を上げられます。
● 逆境深塔:攻撃力バフ、消滅/通常攻撃ブースト、集敵能力といったサポート性能に加えて、自身もそこそこの火力を出せるのがロココの強み。逆境深塔などのタイムアタックコンテンツでは、サブアタッカーとしてパーティの火力を底上げしながら、クリアタイムの短縮に貢献できます。
ガチャ引くべき?

集団敵の扱いが上手く、どんなパーティにも入れやすい汎用性の高いロココちゃん。今後のバージョンでも強力なサポーターとして活躍間違いなし!余裕のある方は、このチャンスを逃さないでくださいね!
共鳴チェーンはどう選ぶべき?
「ロココ」の重要な共鳴チェーンは1凸、2凸、3凸、6凸です!
1凸:特殊エネルギーと協奏エネルギーの回復効果に加え、強化通常攻撃が中断されなくなります。スキル回転が良くなって火力も出しやすくなりますよ。2凸:チーム内全員の消滅ダメージが大幅アップ!消滅パーティでの価値がグッと上がります。3凸:クリティカル率とクリティカルダメージがアップし、ロココ自身の火力面が強化。6凸:共鳴解放後の強化通常攻撃が防御無視になったり、幻想浮遊状態へ移行可能に。さらに新たな火力オプションが追加されたりと、まさにメインアタッカー級の火力を手に入れられます!
無凸でも十分使えます!余裕があれば、サポート重視なら2凸、火力重視なら3凸がおすすめ。キャラ推しの方は6凸まで狙ってみてください!
モチーフ武器は引くべき?
モチーフ武器「トラジコメーディア」はクリティカル率、攻撃力、重撃ダメージをブーストしてくれます。クリティカル率70%の到達がラクになるうえ、ロココのほとんどの攻撃が重撃扱いなので相性抜群!余裕のある方は、ぜひ狙ってみてください。
優先順位:モチーフ武器>1凸
なぜ初心者にロココがおすすめなの?
様々なサポート性能を持ち、広範囲の集敵もできる「ロココ」ちゃん。そこそこの火力も出せるので、序盤の攻略がグッとスムーズになります!
そして何より、誰もが最初から使えるメインアタッカー「漂泊者・消滅」の火力を大きく底上げできる点が魅力的!消滅ダメージと通常攻撃ダメージのブーストを提供できる「ロココ」は、新規プレイヤーにとって心強い味方になるはずです。
=「今汐」=
クイック育成ガイド

=ポジション&強み=
回折属性の今汐は、オンフィールドメインアタッカーとして活躍します。
強みとなるポイント
● 圧倒的な火力&爆発力。今汐の真価は共鳴スキルの最終段で発揮されます。【韶光】をMAXまで貯めた状態でのダメージ倍率が非常に高く、爆発的なダメージを叩き出せます。これが今汐の真骨頂といえるでしょう!
●優れた索敵性能。ほとんどのスキルに強力な索敵・追撃効果が搭載されているのが特徴。空中の敵にも強く、技の空振りがほぼありません。特に火力の要となる共鳴スキル4段目は、自動で敵の近くまで移動して広範囲ダメージを繰り出せるんですよ。
● 豊富なスキルバリエーション&操作性の高さ。今汐は豊富なスキルモーションと多彩なアクションパターンを持ち合わせています。共鳴スキル一つとっても複数の攻撃パターンがあり、空中での通常攻撃モーションも実装されているなど、アクション性が高いのも魅力!各段の通常攻撃後に回避してもコンボが途切れず(空中でも連続回避が可能)、戦闘がとてもスムーズで柔軟な立ち回りができます。
活躍できるコンテンツ
● 高難易度コンテンツ:現環境でも最強クラスの火力を誇る今汐は、逆境深塔などの高難度コンテンツで真価を発揮します。
● フィールド:高いダメージに加えて優秀な範囲攻撃も持ち合わせているので、フィールドでの探索が快適!
スキル効果について

共鳴スキル&共鳴回路について
今汐の共鳴スキルは全4段構成(以下E1~E4と表記)です。
・E1:そのまま発動可能。・E2:通常攻撃コンボ後に発動→【龍憑の天舞】状態(空中状態)に移行。・E3:空中状態でのみ発動可能。・E4:空中状態で通常攻撃コンボを決めた後に発動可能。
E4は今汐のメイン火力源です!【韶光】を消費することでダメージ倍率が大幅アップし、驚異的なダメージを叩き出せます。さらに便利なのが、E4発動後に他キャラに切り替えると、協奏エネルギーMAXの有無に関係なく変奏スキル扱いになり、協奏エネルギーも消費しないこと。この仕様のおかげで柔軟な立ち回りができるんです。
龍憑の天舞
E4を発動するには【龍憑の天舞】状態になる必要があります。
状態への移行方法:①通常攻撃コンボ+E2。②回避後に即4段目通常攻撃+E2。
特殊エネルギー:「韶光」
最大値:50。
獲得方法:・各属性ダメージ時・各属性の協同攻撃ダメージ時(各属性ごとにそれぞれのクールタイムが独立計算されます)。
効果:今汐の共鳴スキルE4のダメージ倍率アップ!
終奏スキルのポイント:今汐の韶光獲得のクールタイムを大幅に短縮できるため、効率よく韶光を貯めることが可能に!
ガチャ引くべき?

共鳴チェーンはどう選ぶべき?
「今汐」の共鳴チェーンは1凸、2凸、3凸、5凸、6凸が重要です。実はどの凸も優秀な効果を持っているんですよ。
1凸:E4の火力が大幅アップ!2凸:戦闘離脱後に韶光を獲得できるため、フィールドでの探索が快適に。さらにボス戦などでも韶光MAXの状態からスタートできて、立ち上がりが超早くなります。3凸:攻撃力が大きく強化されます。5凸:共鳴解放のダメージが劇的にアップ!6凸:E4のダメージ倍率とダメージがさらに上昇。数値的にもかなりの伸びを見せます。
無凸でも十分使えます!余裕がある方は1凸/2凸/3凸のいずれかを目指すのがおすすめ。キャラ推しの方は6凸まで狙ってみてください。
モチーフ武器は引くべき?
モチーフ武器「歳華調和」はクリティカル率アップに加え、全属性ダメージブースト、さらには共鳴スキルダメージの大幅強化と、今汐の火力特化型な性能にピッタリフィット!
優先順位:モチーフ武器>1凸
=同時期ピックアップ★4キャラをチェック!=

「丹瑾」:消滅属性のサブアタッカー/サポーター。自身の火力もなかなかのものですが、なによりパーティメンバーへの消滅ダメージバフが強力!消滅メインアタッカーのパートナーとして心強い存在です。

「釉瑚」:凝縮属性のヒーラー系サポーター。パーティメンバーの協同攻撃ダメージをブーストできるので、協同攻撃キャラがいるパーティの生存枠として活躍できます。

「淵武」:電導属性のサブアタッカー。協同攻撃とシールドの両方を提供でき、今汐との相性抜群の心強いパーティメンバーです!
以上が Ver2.0後半ガチャのガチャアドバイス&育成ガイドとなります!皆さんのご意見やご感想もコメント欄でお待ちしています!