見出し画像

【V2.0】「カルロッタ」&「折枝」引くべき?育成アドバイス|前半ガチャを解説!

やあ、漂泊者のみなさん!2.0前半では待望の「カルロッタ」が初ピックアップ実装!「折枝」の復刻も同時開催されます。★4キャラには「散華」、「熾霞」、「モルトフィー」がラインナップしています。さて、カルロッタの性能はどうなのか、引く価値はあるのか?折枝は引くべきなのか、すでに持ってる人は共鳴チェーンやモチーフ武器を狙うべきなのか?今回は詳しく解説していきますよ!

=「カルロッタ」=

クイック育成ガイド

=ポジション&強み=

カルロッタは凝縮属性で、主な戦闘スタイルはオンフィールド型メインアタッカーです。

強みとなるポイント

● 優れた単体火力&超長射程。初の拳銃使い限定キャラとして、超長射程と圧倒的な単体火力を誇ります。特にボス戦などの単体戦で真価を発揮します。遠距離攻撃でありながら、パリィも可能で、射程を活かした立ち回りができます。

● 快適な火力環境&低い操作難度。カルロッタの共鳴スキルで敵(ボス含む)を一時的に制御でき、火力環境を大きく改善。これにより、火力を出すハードルが下がります。

●防御力ダウン効果。カルロッタの変奏スキル、共鳴スキル、共鳴解放、重撃が命中した敵にデバフを付与可能。デバフ状態の敵に対して防御力無視効果が発動します。

●柔軟な攻撃パターン&無敌判定。カルロッタの共鳴スキル二段目(空中攻撃)で超遠距離から敵を追撃可能。攻めと守りの切り替えが自在で、無敵判定も付くため、安全に立ち回れます。

●優れたフィールド探索能力。チーム編成時、「ソアー」のスタミナ消費量が減少。快適なフィールド探索を実現します。

●バフとの相性抜群。カルロッタの必殺技や特殊重撃も共鳴スキルダメージとして扱われるため、サポートや装備は共鳴スキルダメージアップだけを狙えば、複数のスキルの火力を同時に底上げできます。

スキル効果について

多段必殺技攻撃

必殺技発動後、特殊状態に移行。この状態では通常攻撃と必殺技が特殊攻撃に変化し、計5回発動可能。5回目の発動で状態が解除されます。この攻撃による与ダメージは共鳴スキルダメージとして計算されます。

共鳴スキル

2段階攻撃で構成されており、1段目は敵を制御、2段目は所持している【モルダブルプリズム】をすべて消費してダメージを与えます。クールタイム15秒。特殊エネルギーをMAXまで貯めて重撃を発動することで、共鳴スキルのクールタイムを短縮できます。

特殊エネルギー:【サブスタンス】

最大値:120。
獲得手段:変奏登場時、共鳴スキル2段目、【モルダブルプリズム】消費による通常攻撃時に獲得。※必殺技状態では獲得不可。
効果:2種類の特殊重撃を発動可能。共鳴スキルのクールタイム短縮に使用。最大値に達すると特定スキルの倍率が大幅にアップします。

【モルダブルプリズム】

最大数:6個
獲得手段:通常攻撃2段目後、重撃時、空中攻撃時、変奏登場時、共鳴スキル1段目時に獲得。
効果:消費することで【サブスタンス】を回復。
消費タイミング:【モルダブルプリズム】所持時の通常攻撃、回避反撃、共鳴スキル2段目。

活躍できるコンテンツ

●対ボス戦/逆境深塔:圧倒的な単体火力と超長射程を持ち、追撃能力も備えた柔軟な立ち回りが可能なため、ボス戦や逆境深塔での性能が特に優れています。
●フィールド探索:固有スキルにより、チーム編成時にソアーのスタミナ消費量が減少。快適なフィールド探索を実現します。

ガチャ引くべき?

共鳴チェーンはどう選ぶべき?

「カルロッタ」のコアとなる共鳴チェーンは1、2、3、6凸です。

・1凸:クリティカル発生+サブスタンス回復効率アップで、火力環境とスキルローテーションを改善。・2凸:必殺技「フェータル・フィナーレ」の倍率アップにより、大幅な火力上昇を実現。・3凸:退場スキル+共鳴スキル二段の倍率アップ・6凸:必殺技倍率大幅アップ、プリズム弾数2倍化、敵の制御効果追加。

無課金プレイヤーは無凸でも十分使えます。余裕がある場合は2凸か3凸がコスパ最高です。推し優先派なら6凸を目指すのもアリですね。

モチーフ武器は引くべき?

モチーフ武器「ラストダンス」はクリティカルダメージを大きくアップさせ、攻撃力と共鳴スキルダメージの高倍率バフも付与。カルロッタとの相性抜群です。余裕のある方は狙って損はありません。
優先順位:1凸>モチーフ武器

なぜ新規勢に「カルロッタ」がおすすめ?

凝縮属性初の限定拳銃キャラとして実装された「カルロッタ」は、優れた火力性能を持つメインアタッカーです。序盤に強力なアタッカーが不足している新規プレイヤーにとって、心強い味方となるでしょう。

また、スキルの一部に敵の制御効果や無敵判定が付いており、遠距離から安全に戦えるため、快適なプレイ環境を実現できます。操作も直感的で、初心者でも扱いやすいキャラクターとなっています。

さらに、「カルロッタ」は共鳴スキルダメージを主軸とし、必殺技ダメージも共鳴スキルダメージとして扱われるため、パーティメンバーとして★4キャラの「灯灯」や「桃祈」との相性が抜群です。これらのキャラがいない場合でも、無料配布の★4キャラ・秧秧を使ってチャージを改善できるため、初心者でも編成が組みやすいのが特徴です。

=「折枝」=

クイック育成ガイド

=ポジション&強み=

折枝は凝縮属性のサブアタッカーで、待機時のオフフィールドサポートが主な役割です。

強みとなるポイント

●安定した協同攻撃サポート。必殺技発動後、フィールド上のキャラクターが任意のダメージを与えるたびに墨鶴を召喚し、安定した協同攻撃でパーティ全体の火力を底上げできます。
●凝縮&共鳴スキルダメージバフ。折枝の終奏スキルにより、次の登場キャラの凝縮ダメージと共鳴スキルダメージを強化。待機時の火力支援に加え、パーティメンバーへのサポート効果で、チーム全体の火力をさらに引き上げることができます。
● 高い汎用性。凝縮属性のメインアタッカーはもちろん、共鳴スキルを主軸とするメインアタッカーとも優れた相性を発揮し、様々な編成で活躍できます。

活躍できるコンテンツ

●凝縮パーティ/共鳴スキル主体パーティ:パーティメンバーの凝縮ダメージや共鳴スキルダメージブーストが可能なため、凝縮属性のメインアタッカーや共鳴スキルを主軸とするメインアタッカー(現Ver.ではカルロッタとの相性◎)との相性が抜群。控えからの協同攻撃サポートと、ダメージバフの両立が可能です。
● 今汐パーティ:今汐の共鳴スキルダメージを強化しつつ、控えからの協同攻撃で【韶光】ポイントの獲得をサポートできます。

スキル効果について

「神韻」&「鶴影」&「極意」

折枝の「基本攻撃手段」や「変奏スキル」で自身の特殊エネルギー「神韻」を獲得できます。「神韻」は最大90まで貯まり、30ごとに「鶴影」を1体召喚可能。最大3体まで召喚できます。

「鶴影」
「鶴影・左」「鶴影・中」「鶴影・右」の3種類があり、1種類につき1つ存在可能。持続時間は15秒間です。
召喚方法:
●「共鳴スキル・形を以て韻を為す」発動時:「神韻」を60消費して「鶴影・左」と「鶴影・右」を召喚。
● 「重撃・形作り」発動時:「神韻」を30消費して「鶴影・中」を1体召喚。

「極意」
フィールド上に「鶴影」が存在する状態で折枝のEスキルを発動すると、強化版スキルに変化。「鶴影」を1体消去して白鶴を召喚し、通常攻撃ダメージとして計算されるダメージを与え、「極意」を1スタック獲得します。
フィールド上に「鶴影」が存在し、かつ「極意」が2スタックの状態でEスキルを発動すると、さらに強化されたスキルへと変化。全ての「極意」を消費し「鶴影」を消去、より強力な白鶴を召喚してダメージを与えつつ(通常攻撃ダメージ扱い)、折枝の通常攻撃ダメージがアップします。
推奨コンボ:E→A長押し→E→E→E……

「墨鶴」

「共鳴解放」発動後、墨鶴が召喚され、フィールド上のキャラクターと協同攻撃を行います(通常攻撃ダメージとして計算)。効果中はチーム全員のダメージが墨鶴召喚のトリガーとなり、1秒に1羽、最大21羽まで召喚できます。効果時間は30秒間です。

ガチャ引くべき?

共鳴チェーンはどう選ぶべき?

「折枝」のコアとなる共鳴チェーンは1、2、4凸です。
・1凸:チャージ改善+クリティカル率上昇で、折枝の共鳴解放の発動頻度とダメージが向上。・2凸:「墨鶴」の最大召喚数アップ。・4凸:共鳴解放発動後にパーティ全体の攻撃力バフを付与、サポート性能が向上。
微無課金なら無凸でも十分使えます。余裕があれば2凸がおすすめ。さらなるダメージアップを求めるなら4凸まで狙うのもアリです。

モチーフ武器は引くべき?

モチーフ武器「氷華の雅印」は高いクリティカルダメージに加え、攻撃力バフと登場/待機時の通常攻撃ダメージブーストを提供。折枝は登場/待機問わず通常攻撃ダメージがメインとなるため、相性抜群です。余裕のある方は是非狙いましょう。
優先順位:モチーフ武器>1凸

カルロッタ使用予定の方に折枝がおすすめな理由

カルロッタは凝縮属性で、共鳴スキルダメージの比重が高いキャラです。折枝の終奏スキルはカルロッタの火力を大幅に底上げでき、さらに待機時の協同攻撃サポートでパーティのダメージを支援できるため、相性は抜群です!

=同時期ピックアップ★4キャラをチェック!=


「散華」:・属性:凝縮。・役割:サブアタッカー。優れた火力性能に加え、協奏エネルギーの回復速度が非常に速く、パーティメンバーの変奏登場を促進。通常攻撃ダメージバフも付与できる汎用性の高いキャラです。サブアタッカー不足の新規プレイヤーは育成を検討してみましょう。

「熾霞」:・属性:焦熱。・役割:メインアタッカー。共鳴スキルと通常攻撃を軸とした火力特化型。メインアタッカー不足の新規プレイヤーにおすすめです。

「モルトフィー」:・属性:焦熱・役割:サブアタッカー。パーティメンバーへの重撃ダメージバフを付与可能。忌炎などの相性の良いメインアタッカーがいる場合は育成をおすすめします。
 
以上が Ver2.0前半ガチャのガチャアドバイス&育成ガイドとなります!皆さんのご意見やご感想もコメント欄でお待ちしています!


いいなと思ったら応援しよう!