
リナシータの新ボス攻略ガイド!|ヘカテー&ゼノコロッサス&ローレライ&嘆きのドレイク
漂泊者のみなさんこんにちは~(^▽^)/Ver2.0で解放された新マップ「リナシータ」に、週ボス1体とフィールドボス3体が実装されましたね!今回は、これらのボスの攻略法を紹介していきたいと思います!
=冥府のクリムソンの終幕·戦歌復唱=
ダンジョンの場所
リナシータ-ラグーナ城左上に位置する週ボスです。主にスキル強化素材を集めるのに重宝しますよ~

ドロップ素材

ポイント
HPゲージが2本あり、1本目は二段階構成となっています。共振度ゲージが破壊されて再度回復すると第2段階へ移行。基本的なスキルパターンは変わりませんが、第2段階では攻撃範囲とダメージが大幅アップするので要注意です!
□1本目のHPゲージ
△アッパーキック
プレイヤーの近くに瞬間移動してアッパーを放ち、その後着地。瞬間移動を確認次第、すかさず回避しましょう!

第2段階:アッパー後に鎌型の武器が3つ出現!プレイヤーに向かって飛んできます。1段目のアッパーを回避したら1秒くらい待ってから後ろに回避すれば安全です。

△横なぎ払い
プレイヤーから距離を取り、半円を描くように移動。体が赤く光った後にプレイヤーの位置を薙ぎ払います。光ったら即回避を!

△4連撃コンボ
ボスが足を上げ、赤紫色の光を放った後、斜め切り+横なぎ払いを繰り出し、さらに下から上へと打ち上げ攻撃を仕掛けてきます。光が放たれたら、リズムよく3回連続で回避!最後に赤黒い光を纏って溜め動作に入り、プレイヤーを地面に叩きつけてきます。溜め終わったタイミングで4回目の回避を!

△扇の舞
ボスが腕を上げ、扇を3回振り回してきます。振り回すたびに回避することで安全!

△扇投げ+突進
ボスが一回転した後に腕を上げ、両手の扇を順番に投げてきます。扇を投げる動作を見て回避のタイミングを計りましょう。2本目の扇を投げ終わると、プレイヤーめがけて突進攻撃。この最後の突進は白い光で予兆があるので、パリィ可能です!

△トリプルレーザー
空中に3つの目が出現し、それぞれプレイヤーとの間に線が繋がります。その後、3回連続でレーザーが放たれます。各目がプレイヤーを攻撃する直前に線が太くなるので、そのタイミングを見て回避!

第2段階:3つの目が出現すると同時に、2つの鎌型武器も出現します。まず鎌による攻撃が来るので2回回避。その後、通常通りレーザーを避けましょう。

△グランドスラム
ボスがプレイヤーの横合いに瞬間移動し、片足を上げて地面を叩きつけ、範囲ダメージを与えてきます。足を上げた瞬間に範囲外へ回避しましょう!

□2本目のHPゲージ
2本目のHPではムチを使った攻撃が追加されます。ムチの攻撃範囲がかなり広いので、回避のタイミングには特に注意が必要です!
△アッパーキック
ボスが近距離にテレポートし、アッパーを放って着地した後、プレイヤーを地面に叩きつけてきます。テレポート確認後すぐに回避を!

△5連ムチ攻撃
ボスが空中に飛び上がり、1発目のムチを振るいます。この時、パリィのタイミングを示す白い輪が表示されます。その後、地上で3連続ムチ攻撃を繰り出し、各ヒットごとにパリィ可能な白い輪が出現。最初の4発は白い輪の表示に合わせてパリィを決めましょう。
5発目はボスが回転しながら空中へ飛び上がり、プレイヤーめがけてムチを振り下ろします。着弾点にリコリスが出現し、少し経つと爆発ダメージを与えてきます。ムチを振り下ろすタイミングで回避し、その後はリコリスの範囲から離れましょう!

△スピンアタック
ボスが片足で着地し、高速回転しながらプレイヤーに接近してきます。一定方向に素早く移動するか連続回避で対応。回転が止まるとムチを前方に振るってくるので、回転終了を確認したら回避してください。

△ムチ&円刃攻撃
ボスがプレイヤーに突進し、2回ムチを振るい、各ヒットで円盤状の刃を1つ生成。2発目のムチ攻撃後、生成された円刃がプレイヤーに向かって転がってきます。ボスのムチ振りモーションを見て2回回避し、その後円刃を避けるため3回目の回避を!

△円刃単体
ボスが横に移動し、その場に円刃を残して、それがプレイヤーに向かって転がってきます。ボスが横移動したらすかさず回避で円刃をかわしましょう。

△横なぎ払い
ボスがムチを長刃に変形させ、回転しながら薙ぎ払ってきます。回転が止まるタイミングで回避!

△十字ムチ
ボスがプレイヤーの近くにテレポートし、地面に十字型のムチ攻撃を繰り出します。テレポート確認後即座に回避を!

PT編成のアドバイス
ボスの消滅耐性が高いため、消滅属性のメインアタッカーは推奨されません。他の属性のメインアタッカーがいない場合は、手持ちで一番火力の高いパーティで挑戦しましょう。
参考パーティ:
● カルロッタ+折枝/灯灯/桃祈+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷/釉瑚
● カカロ/相里要+吟霖/散華+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷/釉瑚
● 長離/アンコ+熾霞/散華/秧秧+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 忌炎+モルトフィー/アールト+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 凌陽+散華/折枝+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 今汐+淵武/折枝+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
=ゼノコロッサス=
ダンジョンの場所
場所:リナシータ-アヴェラルド金庫の上方。

ドロップ素材

攻略のポイント
ボスのほとんどのスキルがヒットすると凍結効果が溜まっていき、10スタックまで溜まると完全凍結します。凍結状態は画面の指示通りにボタンを押して解除できます。HPが50%以下になると、一部のスキルが強化形態になるので要注意!

△グラウンドスラム&範囲攻撃
開幕、ボスが突如として空中から出現し、フィールド中央へ落下。着地と同時に小範囲の衝撃波を放ち、直後に自身を中心とした円形範囲にさらなるダメージを与えてきます。中央エリアから素早く離れることで、この2段階の攻撃を共に回避できます。
※初回は中央固定ですが、2回目以降は着地位置がランダムになるので注意!

△斜め薙ぎ
ボスが腕を振り上げ、プレイヤーの位置めがけて斜めに薙ぎ払ってきます。振り下ろすタイミングを見計らって回避しましょう。

△爪&ドリル連撃
ボスが両爪を地面について構え、まず左爪で前方を掻き払い、続いて右爪で下方を掻き払います。最後に右腕がドリルに変形し、いったん上げてからプレイヤーに向かって突進してきます。2回の爪攻撃はそれぞれ回避し、最後のドリル突進は攻撃範囲から離れましょう。

※HPが50%を切ると強化版に変化。1段目の爪攻撃と最後のドリル突進時に扇状の軌跡ダメージが追加されます。

△グラウンドインパクト
ボスが右腕で地面を叩きつけ、氷の棘を生成して周囲にダメージを与えます。叩きつける瞬間を見計らって回避!

△横なぎ払い
ボスの体にパリィ可能な白い輪が表示され、右腕で横なぎ払いを仕掛けてきます。振り下ろしの瞬間に回避で対応。

△突き&回転斬り
ボスが一歩後退し、腕が大剣に変形。パリィ可能な白い輪が表示された後、前方に突きを繰り出してきます。突きのタイミングで回避!その後、自身を軸に1回転し、大剣で周囲を薙ぎ払い、最後に斬撃波を放ちます。ボスから離れるか、連続2回の回避で対応しましょう。
※HPが50%以下になると回転回数が3回に増加します。

△衝撃波
ボスが両手を高く掲げ、正面に向かってエネルギー波を放射。その後、ゆっくりとプレイヤーの方向へ旋回していきます。チャージモーション中にボスの背後に回り込むか、ボスに近づきながら一定方向に移動することで回避可能です。
衝撃波の最後には決め技が来ます。ボスが両手を上げ、一気にプレイヤーの位置まで向きを変え、両手を振り下ろして大ダメージを与えます。さらに、攻撃軌道上に持続ダメージゾーンを生成。両手を振り下ろすタイミングで2回回避し、地面の持続ダメージエリアから離れましょう。
※持続ダメージゾーンは凍結値がアップしてしまうので、踏み込まないように注意!

△掃射攻撃
ボスの両腕が銃に変形し、近距離から遠距離まで掃射を繰り出します。プレイヤーの動きに合わせて射線が移動するので、ボスの足元近くに移動することで安全です。

△斬撃&グラウンドスマッシュ
腕で薙ぎ払い、周囲に斬撃波を発生させて前方へ展開。その後、地面を叩きつけて範囲ダメージを与えます。斬撃と叩きつけ、それぞれのタイミングで回避を!

△防御&スタン
ボスが翼を前面に展開してバリアを張り、共振度ゲージを継続回復。頭上に鉤縄が出現するので、これを使ってボス後方に回り込めます。後ろから攻撃を加えると、一定時間スタン状態に陥ります。

△エアリアルシュート
ボスが空高く舞い上がり、翼を大きく広げると、周囲に無数の光玉が出現。これらの光球が次々と発射され、着弾した地面には小さな渦が形成されます。光玉が近づいてきたら回避し、地面に残る渦は踏まないように注意深く移動しましょう。

△3段コンボ
まず横なぎ払いから始まり、続いて斜め薙ぎ、そして空中へ跳躍して地面へ叩きつけ。さらに腕をドリルに変形させ、地面を連続で破壊しながら持続ダメージを与え、最後に範囲攻撃を放ちます。薙ぎ払いは回避で躱し、ドリル変形を確認したらボスから離れ、最後の範囲攻撃も避けましょう。

△急降下&十字斬り
空中待機中、一定確率で発動。まずプレイヤーめがけて急降下し、横なぎ払いを放ちます。この時パリィ可能な白い輪が表示されます。その後、再び空中に戻り、両腕を胸の前で交差させてから十字型の斬撃を放ちます。急降下時と両腕を交差させた時、それぞれ回避を!

PT編成のアドバイス
ボスの凝縮耐性が高いため、凝縮属性のメインアタッカーは推奨されません。他の属性のメインアタッカーがいない場合は、手持ちで一番火力の高いパーティで挑戦しましょう。
参考パーティ:
● ツバキ/漂泊者·消滅+丹瑾/散華+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● カカロ/相里要+吟霖/散華+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷/釉瑚
● 長離/アンコ+熾霞/散華/秧秧+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 忌炎+モルトフィー/アールト+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 今汐+淵武/折枝+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
=ローレライ=
ダンジョンの場所
場所:霞立つ水境-ノクターン・ガーデンの上方。

ドロップ素材

攻略のポイント
2段階の戦いとなり、共振度ゲージが破壊されて再度回復すると第2段階へ移行。第2段階では攻撃頻度がアップします。
※このボスは昼間には出現しません。入口前のクエストガイドに従い、下画像の椅子を調べることで夜に移行し、ボス戦が開始できます。

第1段階
△水泡三連
ボスが3つの水泡を生成(拳銃などの遠距離攻撃キャラで破壊可能)。水泡はゆっくりとプレイヤーに向かって接近し、接触するとダメージを受けます。近づいてきたら回避で対応しましょう。

△単発水泡
ボスがチャージ後、正面に向かって大きな水泡を放ちます。この水泡に捕まるとプレイヤーが閉じ込められてしまうので、接近してきたら確実に回避!

△ウォーターリング
ボスがチャージを開始し、プレイヤーの足元に徐々に収縮する円形エリアを展開。収縮が完了すると上方にダメージと共に吹き飛ばされます。円形エリアが出現したら即座に範囲外へ!

△水刃
ボスが回転しながら、足で水の刃を繰り出してきます。水刃が近づいてきたタイミングで回避しましょう。

△十字斬波
ボスが手を上げ、金色に輝かせてから振り下ろし、前方に十字型の斬撃を放ちます。この攻撃は連続2回行われるので、それぞれの斬撃を確実に回避する必要があります。

△広範囲攻撃
ボスがチャージを開始し、体が虹色に輝き始めます。その後、周囲に大きな範囲ダメージを与えてきます。輝きが金色に変わるタイミングで回避すれば安全です。

第2段階
※第1段階と共通する技は省略し、新規追加された技のみ解説します。
△HP回復
初めて共振度ゲージが0になり、ボスが再び立ち上がった時点で第2段階へ移行。フィールド周辺に水幕が展開され、外周から緑色の水玉がボスへと漂っていきます。ボスが触れるとHPを回復してしまうため、プレイヤーが先に触れることで阻止可能です(触れるとプレイヤー側がHP回復!)。

△スターストライク
ボスが宙返りしながら周囲に多数の星型弾を生成。プレイヤーを追尾する星型弾は2回連続で放たれるため、2~3回の確実な回避が必要です。

△テールスイープ
ボスが一瞬姿を消し、プレイヤーの横合いに瞬間移動。尾を使って横薙ぎ→縦振り→縦振りの3連コンボを繰り出します。動きが大きいため、尾の軌道をよく観察して3回の回避で対応しましょう。

△バブル&スター
まず水泡をプレイヤーに向けて放ち、その後水中に潜り込んでジャンプ。尾びれから連続で星型弾を生成し、追尾攻撃を仕掛けてきます。水泡を回避し、その後3回連続で回避すれば全ての攻撃を躱せます。

△ソニックウェーブ
ボスが上半身を水面から出し、頭を持ち上げて音波を放射。周囲にダメージを与えてきます。頭を上げる動作を確認次第、回避するか安全な距離まで離れましょう。

PT編成のアドバイス
ボスの消滅耐性が高いため、消滅属性のメインアタッカーは推奨されません。他の属性のメインアタッカーがいない場合は、手持ちで一番火力の高いパーティで挑戦しましょう。
参考パーティ:
● カルロッタ+折枝/灯灯/桃祈+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷/釉瑚
● カカロ/相里要+吟霖/散華+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷/釉瑚
● 長離/アンコ+熾霞/散華/秧秧+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 忌炎+モルトフィー/アールト+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 凌陽+散華/折枝+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 今汐+淵武/折枝+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
=嘆きのドレイク=
ダンジョンの場所
場所:ペニテントの吹き溜まり-フィギュアヘッドの祭祀場

ドロップ素材

攻略のポイント
△爪打ち&地上の棘
ドレイクが左前脚を高く掲げ、地面を打ち付けると、前方に2WAVEの地上の棘が出現。接触するとダメージを受け、吹き飛ばされます。前脚が上がったら左右どちらかにダッシュで回避しましょう。

△落刃召喚
咆哮と共に頭部に光輪が現れ、複数の刃が空から降り注ぎます。光輪を確認したら、範囲外へ逃げるか連続回避で対応を。

△トリプルレーザー
両前脚と胸部に光の予兆が現れ、その後3本のレーザーを放射。両脚からのレーザーは外側から中央へ、胸部からは内側から外側へと掃射。レーザー軌道上には地上の棘が残ります。光の予兆を確認次第、左右どちらかへダッシュ回避!

△双爪薙ぎ払い
両前脚でそれぞれ一回ずつ地面を薙ぎ払い、トゲを飛ばしてきます。安全な距離まで離れて回避しましょう。

△3段コンボ
右前脚での地面薙ぎ払い→体を回転させながら大量のトゲを放射→地面を打ち付けて2波の地上の棘を生成。まず薙ぎ払いを距離を取って回避し、トゲは連続回避、最後の地上の棘は範囲外へ逃げましょう。

△急降下&トゲ散布
空高く飛び上がり、プレイヤーめがけて急降下。この時パリィ可能な輪が表示されます。その後、翼を広げてトゲを放射してきます。急降下時はボスの背後方向へ回避するのが効果的です。

△炎の薙ぎ払い
頭を振りながら前方に炎を放出。安全圏まで離れることで回避可能です。

△這い寄り&打撃
地を這って一気にプレイヤーへ接近し、前脚で打撃を繰り出します。着弾点には2波の地上の棘が発生。這い寄りの軌道から離れることで安全に回避できます。

△空中3連コンボ
尾を振り回してトゲを放射→体を回転させながら空中へ舞い上がり、追尾性の光刃を大量発射→胸部が赤く輝いた後、急降下攻撃を仕掛けてきます。尾攻撃は距離を取って回避、光刃は連続回避、赤い輝きを確認したら急降下に備えて回避しましょう。

△火炎放射
頭を下げ、広範囲に炎を吐き出してきます。十分な距離を取って回避しましょう。

△叩きつけ&トゲ攻撃
空高く飛び上がった後、地面へ叩きつけ。その際、3本のトゲを放射し、着地したトゲはプレイヤーへ向かって突進してきます。トゲの軌道から離れることで安全です。

PT編成のアドバイス
このボスは焦熱耐性が高いため、焦熱ダメージを主軸とするアタッカーは非推奨です。他属性のメインアタッカーがいない場合は、手持ちの中で最も火力の高いパーティで挑戦しましょう。
参考パーティ:
● カルロッタ+折枝/灯灯/桃祈/秧秧+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 主人公(消滅)+丹瑾+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● ツバキ+散華+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 今汐+折枝/淵武/灯灯+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 忌炎+モルトフィー/アールト+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
● 凌陽+散華/折枝+ショアキーパー/ヴェリーナ/白芷
以上で今回の攻略ガイドは終了です。今後も詳細な攻略情報をお届けしていきますので、ぜひチェックしてくださいね!