![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134375268/rectangle_large_type_2_87e69fb6f6f16d48e3438f6896b1258f.jpeg?width=1200)
分解できる試着室⭐︎改
もともとはこちらの設計だった試着室。
なるべく小さく、方組み立てやすくという方針で設計したものです。ただパイプをつなげた¬の形のパーツが嵩張って、梱包するとかなりの特大サイズに。1辺150cmくらいになったとか💦
![](https://assets.st-note.com/img/1710777836595-uEE9rfcCmi.jpg?width=1200)
それらを踏まえて設計したのがこちらの改。
![](https://assets.st-note.com/img/1710846152096-bKu98uPpyY.jpg?width=1200)
上半分はほぼそのままですが、下半分に直径32mmの太いパイプを使う(通常は28mm)ことでパイプinパイプで収納できるように。高さも調整できるようになりました。
メタルジョイントが2つ増えたので価格が上がりましたが、送料考えるとお得かなと。
デメリットは耐久性が弱くなること、総重量が上がること、高さが5cmほど低くなること。
収納するとこんな感じ。220サイズでおさまるくらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710846216695-5FWYqn4R4P.jpg?width=1200)
一部のユニットは自宅で組み立てて接着しておきます。接着剤はイレクターパイプ専用のものがあり、かなりガッチリくっ付きます。一度つけたら外せないので慎重に。
![](https://assets.st-note.com/img/1710846266686-6ggAz3nBdt.jpg?width=1200)
上半分(ピンク)は1本が少し短くなっている以外は改良前と同じです。
ピンクと黄色は直径28mm、茶色は32mmです。
組み立て方です。
重ねてあるφ28とφ32を外して、布をセットして組み立てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710846385371-9jwjuX1cBN.jpg?width=1200)
底面を組み立てます。まだ上部とドッキングする作業があるのでネジは緩めで。
![](https://assets.st-note.com/img/1710846448581-Ol8zmR4kwA.jpg?width=1200)
上部と対面の合体と、最後の仕上げに補強の横棒をつける作業です。
倒して作業した方がやりやすいと思います。
ネジをしっかり閉めて立てたら完成⭐️
![](https://assets.st-note.com/img/1710846510517-gKRAE7edqM.jpg?width=1200)
改良前のものはこちらhttps://note.com/wunder_kassette/n/n313906295882