見出し画像

秋季リーグ戦特別企画⚾️🍂〜学生動員対策部門編①〜

金木犀が仄かに香る季節となって参りました🌳皆様いかがお過ごしでしょうか?季節の変わり目で体調を崩さぬよう、お気をつけください🤧

さて本日は、4年生の金井が秋季リーグ戦特別企画として、学生動員対策部門編をお送りいたします🙌

それでは早速、吹奏楽団の学生動員対策責任者に登場してもらいましょう!

自己紹介🦁

本年度学生動員対策責任者を務めています、尾野本です。
吹奏楽団として少し楽器の紹介をさせていただくと、神宮では「スーザフォン」という白くて大きなアンテナのような楽器を演奏しています。応援席では、本年度私がデザインを手掛けた[W]のベルマスクにご注目ください。

今年新たに作成したベルマスクです!
とても大きい楽器なので、どこにいても目立ちます👀

学生動員対策部門とは?

学生動員対策部門(以後”学対”と呼ぶ)は二星、吉田、私の3人の責任者と前期は7名、後期は8名の補佐のみんなで構成されています。
応援企画部門が早稲田の応援席に華を咲かせる部門だとすると、学生動員対策部門はそのための強固な根を張る部門です。東京六大学野球開幕までの期間では、現地で配布、販売する応援グッズの作成や、様々な集客案を実施します。特徴的なところだと、前期では、応援のマストアイテムである【ハリセン、ガイドブック、えんじTシャツ】の作成や、早慶戦の附属、系属校の招待を手掛けました。
そしてリーグ戦が開幕すると、皆様が快適に応援を楽しめるための観客の誘導を行い、弊部が誇る伝統的な統率のとれた応援の土台を創っています。

グッズ販売の様子です🚩応援グッズのデザインは、応援部員が手掛けています🫶

秋季リーグ戦での目標⚾️🍂

今シーズンの部門としての方針は「関係性を築いて観客を集める」です。早稲田大学は約5万人の現役学生と全国に約68万人の卒業生をもつ大規模の大学で、応援部は日本最多の187名という特徴があります。この方針を日本一の潜在能力と掛け合わせて、秋も満員の神宮球場で早稲田の栄光を響かせ、神宮の杜から早稲田の杜へ、日頃から支えてくださる皆様に歓喜の瞬間を届けて参ります。

秋リーグ・早慶戦への意気込み🔥

コロナ禍で入部した令和3年度から4年間、マスク必須の外野応援や、観客のいない内野応援、そしてコロナ禍以前のスタイルの復活と、学生誘導の観点からも多くの壁にぶつかってきた4年間です。一人の早大生、応援部員として先哲の面影を偲び、最後の早慶戦を楽しみます。

満員の神宮球場で、共に喜びを分かち合いましょう🤩

あとがき✏️

最後までお読みいただき、ありがとうございます!学生動員対策責任者の熱い想いが伝わってきましたね❤️‍🔥

さて、秋リーグの日程は以下の通りです⚾️ぜひ明治神宮野球場に足を運んでいただき、一緒に選手の方々を応援して参りましょう!📣

立教戦:10/5(土) 11:00試合開始
    10/6(日) 13:30試合開始予定
明治戦:10/19(土) 11:00試合開始
    10/20(日) 13:30試合開始予定
早慶戦:11/9(土) 13:00試合開始
    11/10(日) 13:00試合開始

次回は、3年生の学生動員対策補佐による、学生動員対策部門編②をお届けいたします💖お楽しみに!