見出し画像

【DIY】2×72ベルトグラインダーの自作④

2/15は東京フォールディングナイフショーが開催されます!

大人の小物、贅沢なフォールディングナイフからワイルドに使える大型フォールダーまで、とにかく「畳まれたナイフ」が集うフォールディングナイフショー!

海外からも有名なメーカーが参加されるらしくとても気になるショー。行けないのが残念で仕方ありません…。
ぜひみなさん行ってみてください!行くのだ。そして始めよう、折り畳む生活!


さて…落ち着いて本題へ…


コンタクトホイールは良し、と

前回は12インチコンタクトホイールが着いたところまで。

で、せっかくなら平面用のプラテン、小径ホイールあたりも簡単に使えるようにしたいなと思って出来たのがこちら↓

三角形のフレームに3つのホイールが付く

三角のフレームを回転させる事で、3インチ、6インチ、30mm、平面プラテン、たわみベルトの5通りの使い方が出来る。

なかなか便利。作業効率が上がりそう。

だいたい形になってきたのでプラテンの作製。

アングル材を切り出してステーを作製
プラテン本体はマトリックスアイダさんで購入したsk85の6mmを焼き入れして使用
こんな感じで固定。面一に調整する。

となるとワークレストも必要ですな。
とりあえず今はフォールディングナイフにはまってるんで、部品を作りやすい様に大きめのワークレストを作る。

こちらもアングル材を加工。とにかく廃材利用!なるべく買わない(笑)


こんな感じ。
こうも出来る。


斜め。いつか使うだろう…たぶん…


電源系をセッティング。

20Aのブレーカー入れました。
接続は圧着端子で。

そういえば最近ショート動画で5分間DIY的なのがよく流れてくるけど電線の接続してる動画がめちゃ怖い…あんまり真似せずにきちんと圧着端子とかOKコンとか使いましょう…ハンダも電流大きいと危険ですからね。

良い感じじゃない?

とりあえず使える状態になりましたので、ベルトグラインダーの作製はこれにて完成となります。

次回あたりからナイフ作製記録を載せていけるかな?
それではまた来週!サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ〜。



いいなと思ったら応援しよう!