【イジンデン】張角というカード【カード裁定解説】

皆さん、イジンデンしてますか?

本当は道長ループのデッキ記事を書こうと思ったのですが、あげようとしたレシピがちょっとよくなくてボツになりまして…

代わりと言っては何ですが、張角というカードの裁定がすごいので皆さんに共有させていただこうかなと思います。


始めに張角について…それと結論

まずは張角というカードについてですね。

怪しめおっさん

この様に、決起発動をはやめる効果と、戦場以外から墓地に送られた冥府発動を発動できる効果。
本記事では、2つ目の冥府発動を発動できる効果についてスポットを当てていきます。

始めに結論から言います。
張角というカードを使うと以下の様な事が可能となります。

・デッキから墓地に送られた冥府発動が発動可能。
・手札から墓地に送られた冥府発動が発動可能。
・手打ちした冥府発動が発動可能。
 →今回はこのお話をします。

何言ってんだって思いますかね?
イジンデンのマホウについてですが、手札から発動した際には、どこから墓地に送られることになるのだろうという疑問から問い合わせをしました。
問い合わせた結果、戦場を介す事なく墓地に送られるルールみたいなのですが、そのせいで結構な悪いことできちゃいます。
本記事では数枚のカードを例に、そのルールについて解説しようかなと思います。

①ドローイングを使った場合

シンプルドロソとして優秀

まずはとてもシンプルな話から。
張角が場にいる状態で、ドローイングを発動したとします。
ドローイングの効果で2枚のカードを引き、墓地に送られたドローイングの冥府発動がトリガーし、もう2枚カードを引く事ができます。
これについては、冒頭の話からすれば理解はしやすいかなと思いますので特筆すべきことはありません。

②バレットを使った場合

続いて、筆者が問い合わせをしたメインの話になります。
※先に結論を見たい方は、目次から「バレットを発動した際の結論」へGO!

なんだかんだ優秀な除去マホウ

バレットは、自分のイジンと相手のイジンを1体ずつ破壊する効果です。単純に考えれば、自分の場のイジン2体と相手の場のイジン2体を破壊できるようになりますね。
ただ、これが自分の場に張角1体しか存在しない場合はどうなるでしょうか。

この話をする上で、前提となるイジンデンの大事なルールが次の2つです。

・イジンは破壊された場合、「破壊されている状態」となり、「破壊された時」能力の解決をしたのち墓地に送られる。
・カードの効果は、最近発動するようになった効果から処理する。

この2点が本当に大事です。
では、以下のような、張角1体しかいない場合にバレットを発動した場合の処理を、順を追って見ていきます。

相手の場にイジンが2体、自分の場に張角が1体

1 -  バレットを発動し、張角と相手イジン(ジャンヌダルク)を対象にして、破壊する。

まずは張角とジャンヌダルクを破壊

まずは、手札からバレットを発動し、張角とジャンヌダルクを対象にして破壊します。こうすると、張角とジャンヌダルクの破壊が確定して、破壊されている状態へと移行します。
前提となるルールでお話しした通り、この時点で、張角とジャンヌダルクの2体は、「破壊されている状態」となります。

2 - 破壊されたイジンより先にバレットが墓地に行き、バレットの冥府発動が先に発動する。

バレットの冥府発動が割り込みます

ちょっとここからややこしいかもです。
1のタイミングで、まず張角とジャンヌダルクが破壊されました。
破壊されたイジンは、破壊された時の能力の処理後に墓地に送られます。
なので、このタイミングでは、ジャンヌダルクの、「破壊されたとき、自分の手札1枚を墓地に置く。」という効果が発動し、処理をする必要があります。

ですが、このタイミングで、同時にバレットも墓地に送られます。
張角の効果で、戦場以外から墓地に送られた冥府発動も発動できるため、バレットの冥府発動も発動可能な状態となります。

つまり、1回目のバレットでイジンを2体破壊したタイミングで、

・自分のバレットの冥府発動
・相手のジャンヌダルクの破壊された時効果

の2つがトリガーしている状態になっています。
前提にしているルールの、「カードの効果は、最近発動するようになった効果から処理する。」というルールに則り、この2つの効果を次に処理する必要が出てきます。
効果の処理はターンプレイヤー側から処理しますので、破壊された相手のジャンヌダルクの効果の処理より先に、バレットの冥府発動を処理します。

3 - 冥府発動したバレットの処理。張角と天草四郎を対象にして破壊する。

破壊されている状態のイジンも戦場にはいる扱い

さあ、まじかよってなる裁定だと思いますが説明します。
冥府発動したバレットにて、すでに破壊されている状態のイジンである張角と、まだ破壊されていない天草四郎の2体を対象にして、破壊することが可能となっています。

「なんでよ!張角はもう破壊されてるから選べないんじゃないの!」

って思った方はいますかね。筆者は思いました。
ですが、ここでバレットのテキストを見直してみましょう。

自分の戦場のイジン1体と相手の戦場のイジン1体を指定して発動できる。
それらのイジンすべてを破壊する。

これ、筆者は遊戯王をやっているからなんとなくスッと理解できましたがどうですかね。
バレットというマホウは、①戦場のイジンを対象として発動する。②その後、効果の処理でそれらのイジンを破壊するという流れになります。
なので、たとえ「破壊されている状態」であるイジンだとしても、戦場にいるイジンということには変わりないので、対象にとることができてしまいます。まだ墓地に送られていないですからね。
これはまた、後述のロイヤリティの話にも繋がるのですが、バレットは、発動時には対象にとるのみで、効果の処理で破壊しているため、このように、破壊できないイジンについても対象にとれてしまうという形になります。

さらに、すでに破壊されているイジンはそれ以上破壊されることはないというルールも大事になります。
冥府発動されたバレットの効果により、天草四郎と張角を破壊することになりますが、張角は、すでに、手打ちしたバレットにより破壊されているため、冥府発動されたバレットでは破壊できません。
そのため、

・手打ちしたバレットで破壊されるイジン
 張角 / ジャンヌダルク
・冥府発動したバレットで破壊されるイジン
 天草四郎

という形になり、この後の処理に移ることになります。

4 - 冥府発動されたバレットにて破壊された天草四郎の破壊された時処理。

ここで初めてイジンが墓地に

ここまで来て、ようやくイジンが墓地に送られます。
今回の例でいえば、天草四郎は破壊された時効果がないため、そのまま単純に墓地に送られます。
冥府発動されたバレットにて破壊されたイジンは天草四郎のみなので、破壊処理をして、天草四郎1枚が墓地に送られます。
ここからは、ようやくみなさんが理解している処理となっていく形ですね。

5 - 墓地に落ちた天草四郎の遺業能力の処理。

ようやく遺業能力の処理

ここからは特筆するものはありません。
墓地に落ちた天草四郎の遺業能力である反魂を処理するかを相手プレイヤーが選んで、処理するのであればガーディアンを1枚山札下に戻して天草四郎を戦場に置き直します。

6 ‐ 手打ちしたバレットで破壊された張角とジャンヌダルクの破壊された時効果の処理。

ようやく破壊される張角

とても長々とお話ししたから、ここまで遠かったように思えますね。
やったね、ようやく手札を捨てられるね!ジャンヌダルク!
ここでようやく、手打ちで一番最初に破壊された張角とジャンヌダルクの破壊された時効果の処理をします。
張角は、破壊された時効果が何もないのでそのまま墓地に、ジャンヌダルクは手札を一枚捨てたのちに墓地に送られます。

7 - 墓地に送られた張角とジャンヌダルクの遺業能力の処理。

長かった遺業能力までの道

最後に、墓地に送られた張角とジャンヌダルクの遺業能力を処理して、バレットを発動したことによる処理は無事終了です。長かったですね。

バレットを発動した際の結論

長々と話しましたが、文字でまとめて流れを書くと以下のようになります。

① バレットを発動。張角と相手イジンAを対象に破壊する。
② 先にバレットが墓地に置かれる。この時点で張角の効果により、バレットの冥府発動がトリガーする。
③ 張角効果によりトリガーしたバレットの処理。張角と相手イジンBを破壊。ただし、張角は①ですでに破壊が確定しているためこのタイミングでは破壊されない。
④ ③で破壊された相手イジンBの破壊された時効果の処理。張角はすでに①で発動しているバレットにて破壊が確定しているため、このタイミングでは処理されない。
⑤ ③で破壊された相手イジンBが墓地に行き、遺業能力の処理。張角はすでに①で発動しているバレットにて破壊が確定しているため、このタイミングでは処理されない。
⑥ ①にて破壊された張角と相手イジンAの破壊された時処理。
⑦ ①にて破壊された張角と相手イジンAが墓地に行き、遺業能力の処理。

2024/01/04時点の公式の回答より

要するに、張角がいると、バレットで張角1体と相手イジン2体を破壊できるよ!ってことです!
ゴッドバードアタック…

ちょっと長くなりましたが、以上、張角がいる際にバレットを打った際の処理になります。

③ロイヤリティを使った場合

バレットの裁定と比較して、このカードの裁定も解説しておきます。

これもまた使いやすいドロソ

このロイヤリティというカード、バレットと似た形で、戦場の剣術イジンを破壊するか、自分のガーディアンを山札の上に戻して3ドローするという効果です。
バレットと似たようなことを期待すると、剣術イジン1体、もしくはガーディアン1枚で6ドローできるのか!と思いますが、結論としてはそれはできませんでした。
バレットと違う点として、あちらは、発動時の処理として、破壊対象を選んだ後に効果で破壊するため、すでに破壊が確定しているイジンも選ぶことができました。
ですが、ロイヤリティは、発動時に剣術イジンやガーディアンを対象にしているわけではなく、効果で破壊や山札戻しをしています。
イジンデンは、できるところまで処理をする、というルールなので、例えば剣術イジンが1体しかいない場合は

・剣術イジン1体を破壊して3ドロー。その後、ガーディアンを1枚戻して3ドロー。
・ガーディアンを1枚戻して3ドロー。その後、ガーディアンを1枚戻して3ドロー。

という形で処理をしなければならないという形になります。
ドローに関してぶっ壊れ裁定ではありませんでしたが、それでもなお普通に6ドローは強いですね。

④リバイバルを使った場合 ※2024/01/10追記

執筆中に問い合わせてたものの答えきたので追記しておきます。

みんな大好きリバイバル

さあ、みんな大好きリバイバルです。
もうこれは公式さんからの回答載せちゃいます。

Q
戦場に美術イジンがあり、墓地に張角とダヴィンチがあります。
そこでリバイバルを発動した際、以下それぞれの場合でリバイバルの冥府発動を発動することは可能でしょうか。

①張角をリバイバルで戦場に置いた場合。
②ダヴィンチをリバイバルで戦場に置き、ダヴィンチの効果で張角を戦場に置いた場合。

A
1. 可能です。
2. 可能ではありません。

2024/01/10時点の公式の回答より

いや、わかってたよ。わかってたけど間違ったこと書けないので問い合わせしておきました。
きっと皆さんの想像通りでしたかね?
筆者的には想像通りだけどずるいなぁって思いました。
要するに、張角がいる状況でリバイバルを発動したら2体蘇生は当たり前、張角がいなくても手打ちしたリバイバルで張角を蘇生すればプラスでもう1人のイジンを蘇生できてしまいます。
まとまったら紹介しようと思ってる道長ループに張角入れてるんですが、これできると結構動きやすさ変わりますね。
ただ注意として、リバイバルからダヴィンチなり何かアクションを挟んでから張角を蘇生した場合は冥府発動は使えません。バレットの話でも言っている通り、マホウは使い終わったらすぐ墓地に行きますからね。
リバイバルが墓地に落ちたタイミングでダヴィンチの効果が起動して張角が出てくるので、冥府発動するタイミングは逃してるという形ですね。
遊戯王勢には親しみある言葉ですね、タイミングを逃す。

まあ、それはそれとしてリバイバルで張角とセットで何か蘇生ができること、覚えといて損はないかなって気はします。


おわりに

以上、張角に関するいくつかの裁定のお話でした。
特にバレットの裁定はかなり強いものとなりますが、それでも、他の1ターン目に出せるイジンと違い、1枚で出たときに何か仕事ができるわけではない、という意味で絶妙にバランスが取れてるのかなと思います。
イジンデン…やっぱり頂上戦争的なカードパワーを持ったカードだらけでやばいですね。

頻度は高くないと思いますが、また細々と、デッキだったり裁定の話だったりしようかなと思います!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?