見出し画像

説明責任会議の説明 ~DO DO DO 海賊団~(オープン社内報)

はじめに

VISIT東北グループでは、
アカウンタビリティ(説明責任)会議というものがあります。
対象は、グループ会社の社長(起業希望者)及び
VISIT東北の取締役としています。
何をしているかというと、
1か月のコミットメントを全員で確認しあい、
双方向で困っていることのシェアをもらい、
起業家の先輩にアドバイスももらうというものです。
ファシリテーター(船長)は、
株式会社チェンジ・ザ・ワールドの池田社長です。
池田社長は尊敬する経営者(師)の一人です。
ご自身も事業拡張中にも関わらず、
VTG幹部育成に胸を借りております。
今回は、このアカウンタビリティグループ、
(通称:DO DO DO海賊団)
こちらのお話をしたいと思います。
このアカウンタビリティグループの意義。
是非感じてもらえたらと思います。
いくつかトピックがありました。
厳しさと秀逸さを感じてもらえたらうれしいです。
私たち幹部も現場の皆と同じように、
経営・マネジメントの領域を
日々全力で学び実行しているのです。
どんなことが会話されているのか、
一部そのログを記載いたします。

ブレーキをかける自分に気づく

自分が1か月前に、
コミットメントしたことに対して、
努力をした。やろうとした。
けれども結果が出なかった。
というメンバーがいた。
そんな時、ファシリテーターはすかさずこう切り込む。
「やれなかった」のではない。
「やらなかった」のだ。
この会議では言い訳は不要なのである。
自分自身で決めたコミットメント。
最後の最後まで、
結果にコミットしてほしいと話す。
自分自身に言い訳しない。
そんな厳しさを教えられる場となった。

それに再現性はあるのか?

再現性があるのかどうかの深堀がされた。
数字を達成した。
それは社長や幹部では当たり前のこと。
コミットメントの立て方が甘い。
次なる意識するポイントは何か?
そう「再現性」である。
このコミットメントを、
誰か第三者がやると考えたらどうか?
それくらいシビアなコミットメント設定をしてほしい。
個人事業レベルに収まらない、
会社を拡張することも鑑みた上での設計がされているのだ。

人をどうやって採用するのか?

営業領域だけではなく、
人事領域の会話も多くされる。
例えば「人材採用」という観点で話がでた。 
困っていてどうやって採用すればよいか?
悩んでいるメンバーが相談してきた。
人材は、上場企業のような大きな会社でも困っている。
VISIT東北ではどのように人材を確保できるか?
広告や人材紹介の手は打ち始めている。
それよりも、個人と個人のつながり、
いわゆるリファラルが強いのでは?
など話がされたりする。
他にも、
一人会社の社長に対しては、
スタートアップは
基本チームで行うといういうこともシェアされる。
仲間がいなくて大変だと言い訳することはやめて、
初期段階は多少無理をしてでも、
チームを編成することが
ベンチャー成長の原動力となるという話がされた。

時間の上手な使い方

社長や幹部は仕事の範囲が広い。
広く・深く物事を知っている必要もある。
時間管理について議論も良く起きる。
考える・インプットする・アウトプットについて。
これらアクションは順繰り回っていく。
大体1/3の時間に分けられるので、
考えるだけ、インプットするだけではなく、
必ずアウトプットする時間をとりましょう。
何事もバランスが重要である。
またコミットしたことに対しての失敗は許される。
世の中思い通りにならないことが殆ど。
うまくいくまで早くやる。
20回やって1回の成功(10年)と思えば気が楽。
時間をうまく使って、沢山失敗(経験)すればよい。

終わりに

今回は私の経験シェアというよりは、
アカウンタビリティグループとは?
という説明と、中身はどういうことやってるの?
ということを説明させてもらいました。
説明責任が果たされない時は厳しく、
コミットメントが甘いときは厳しく、
他には経営ノウハウが広くシェアされ、
月に一度(半日)ですが、
成長のための良い時間になっています。

私は思うのです。
現場は経営の仕事を理解し、
経営は現場の仕事を理解し、
ポジションが違えど同じ目的地に向かう仲間として
WIN-WINの関係を作る事が大事なのだと。
私はこの会社全員の良き理解者であり、
この会社全員の成功を心より願うものです。
お互いが何をやっているのか。
可視化するのも私の仕事ですね。

皆さんどうもありがとうございます!感謝!
今週もはりきっていきましょい!
わっしょい!


いいなと思ったら応援しよう!