![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40960540/rectangle_large_type_2_9804db2a72d6491200bc6116a229d45b.png?width=1200)
【ヴァイス】ニジガクニコイチデッキ
こんにちは。
白黒砂糖です。
試験的なnoteの導入。
使用感とかのお試しにヴァイスのニジガクTDの構築でも書きます。
艦これ ○
— 白黒砂糖 (@FGO27481107) December 14, 2020
デアラ ○
ニジガクTDで店舗権利取れちゃった pic.twitter.com/XVSeiWVHhZ
WGPの店舗予選で使用したニジガク。
無難of無難といった感じのチューニングになってます。
TD新田連動はゴジラ以来?ということですが、扉を採用できることにより、安定感もある程度担保されている様子。
詰めもせつ菜+イベントの様なデザイナーズコンボがわかりやすく、また使いやすく収録されていて非常に楽しいです。
早出しギミックはダリフラ以来、TD香澄互換(レベル3のせつ菜)も2種目なので、そういった意味では結構特徴的なTDかもしれませんね。
採用しているカードの紹介に移ります。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40898704/picture_pc_54a6c524e4581e752be6d6e292aa25f5.png)
メインアタッカーの1枚。
1連動や集中のパンプ込みで割と長く戦えるのが非常に強いです。
高松互換の回収効果は唯一このデッキで2コスト払える効果なのでうまく使っていきたいところ。
連動多面のサポートや手札を減らさないアタッカーとして4枚。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40898914/picture_pc_6d9afee06de51de55bdf5a7d85b93526.png)
身代わり。4枚。
久しぶりに身代わりテキスト使ったんですけど、1連動がちゃんと強いと、このテキストもマジで強いです。
扉は持っている分だけ連動を喋りたいので、こいつで1連動を復帰させてCXを貼り続けることができればいい感じですね。
応援も強く、集中や上位応援の張り替えがスムーズなのも枠を圧迫しないカードとして素晴らしいです。
もともと3枚だったんですけど、実質アタッカーとして使えるのでたくさんいても全く困りませんでした。
ブースターが出ても使いそうなカード。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40899121/picture_pc_fab8d64244312b7c439a0a0960a690e3.png)
優秀な1.2ターン目のアタッカーとして4枚。
このデッキ、コストを吐く手段が集中か0かすみしかいないので、他デッキよりはストック2枚以下は厳しい印象。
ただしずくを添えて4500とかにすればそうそう破られないので、最初はこれを目指していきます。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40913662/picture_pc_812883e28f1e011602d5aa4380388136.png)
収録中。
手札のCXを処理する手段がこのTDではこれしか収録されてないので、無理矢理4。
手札にあればイレギュラーなCXの見え方をしても処理できるようになることや、回収による連動の多面をサポート、後述のせつ菜バーンループのパーツでもあるので、割と多めでいい感じします。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40914159/picture_pc_41631e4d93a78e3a35730d6ff49bf591.png)
集中。4で取り敢えず1枚は見えておいて欲しい。
集中自体はあんまり打たないです。ドローは弱いので。
集中はコスト吐くときと山を削りたい時、あとほぼ確実に当たるときしか使わなくて良いです。
パンプがまぁまぁ強い。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40899272/picture_pc_423250304a86a76b77bc1b0fcd4e9335.png)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40899280/picture_pc_9a09cd1151c632d68781105b86a15a39.png)
新田連動。勿論4枚。
基本的これを軸に戦います。
連動は打てるだけ打ちます。(勿論相手にもよりますが)
3コストアンコールやしずくのテキストで復帰させるのも視野に入れてみましょう。
また出た時のパンプも優秀で最悪連動がなくてもサブアタくらいならこなせます。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40911510/picture_pc_d14b5c718b79c56add1afae79195481a.png)
ガウル互換。
しずくの応援込みで7000ラインを作ります。
TDに1の拳があれば良かったんですけどね……
諸々のパンプ入れれば結構踏めるので優秀。
サブアタとして4。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40960606/picture_pc_b087021d943084139ebd193f436adbe4.png)
比例応援と早出しサポート。
ぶっちゃけあんまり出さないです。
ヒールして強い場面のみヒールと合わせて出す感じ。
そこにストック回すよりかはせつ菜の方にストック回したい。
2枚だけど、1でも良さげ。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40960644/picture_pc_199112776dc2edb371746ce396057d8d.png)
拳。1枚。
コスト使いたく無いのであんまり打たない。
1/0/2000拳欲しい。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40913094/picture_pc_bc20803cb4c13399a597fd34e35fede2.png)
バーンイベント。
多すぎるとせつ菜のバーンが失敗するので、枚数が難しい1枚。
3でも良さそうですが、現状2枚です。
せつ菜に打って確実にバーンを決めましょう。
マリガンでは切りますが、それ以降は手札が持てばキープしてもいいと思います。
レベル2で打てるので、もし相手の山があり得ないほど弱くて、相手を確実に踏めるなら打ってしまっても良いと思います。
絵がいい。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40911596/picture_pc_7b603e39b3d7a5fb2c57f2e3c189458a.png)
バウンス札として1枚。
収録中多めに積んであるので、使いたい時に触れればいいかな〜くらいの感覚。
踏んだり、面を荒らすだけならせつ菜の方が優秀なので、打点調整が主な役割でしょうか。
全くと言っていいほど使わないので、抜いてもいいかも。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40912076/picture_pc_8b50a29e2325c370537a3d71d3486492.png)
強すぎカード。4枚。
ゴールはここなので、ヒールよりもこちら多めに集める意識で。
椎名もガドフォールもホラーもとりあえずこいつでケアできます。
イベントとの相性が良いのも○
cipのバーン、いわゆる榛名バーンもなかなか強く、相手を倒しに行く札としてはブースター発売後も使われるでしょう。
0レベルの果林をこの上に出して圧殺→収録中で控えに落ちたせつ菜回収 とすることでバーンループを行えるので、手札に余裕があればやってみましょう。
RRRがあり得ん高い。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40960683/picture_pc_b9398665305a319b89de0a8ad6a93b0d.png)
他の3年と合わせて早出しできるヒール。
アンコールついてて場持ちがいいので、レベル2で出せれば適度なソウル量でアタックしやすいですね。
コストは大体せつ菜に回したいのですが、それでもレベル3までに1枚は持っておきたい。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40913387/picture_pc_14657733e4d97f19b7a5372d72b084c0.png)
扉。
多分ブースター出ても使われると思います。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40913431/picture_pc_a8cc62d924c1c944aaf23e6f97ff49af.png)
打っても手札が減らないタイプのCX。
0では回収対象が少ないので打ちにくく、1は連動を打つため、なかなか打つ機会がない。
1の愛を出して1ターン流す時など、流しのターンに打てないのなら果林で素直に捨ててしまっていいと思います。
改造案について
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40960925/picture_pc_8a549ce4823a472d4dc5f9a2335fd980.png)
9枚目以降のアタッカーとして。
アンコール持ってるのが偉いですね。
空き枠あったらとりあえずはこれかな?
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40960999/picture_pc_b6bfc6f4b35938a17b31885a8be89416.png)
今のところ欲しい場面がない。パンプは意外と豊富なんですよね。
出す枠もないです。こういうタイプのカード個人的に本体が弱すぎて好きじゃない…
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40961037/picture_pc_6608e96f6916c368390b62526b07c51f.png)
発売記念大会の1枚。
これは要チェック。
赤のレベル0アタッカーでありながら、唯一メイン中にノーコストで山を削れる札になります。
またマーカーにしないことで、レベル3せつ菜のトップチェックサポートになりますね。
0のりなりーの枠を少し(全部削るといなくなるので2枚くらい?)譲ってみるといいかも。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40961364/picture_pc_c70e376e90ef0b532ae0f4bc62f9e3d8.png?width=1200)
拳の枠。
トリガーでCXが見えてしまった時のケアに。(扉との相性もいいですね)
TDのみだと1の拳がないので、採用する強みはかなりあると思います。(わざわざ購入して枠を作らないといけないので)
ブースター発売後はチョイスアイコンの有無によってお呼びがかかりそうかも。
要チェックです。
こんなところでしょうか。
ブースターが楽しみですね。
シャニマスも組みたいので、春は大変なことになりそう……
閲覧していただきありがとうございました。
ではでは〜