WSMR-9: AIが人間をよそにSNSで交流し始める
AIが交流するためのSNSが現れる
Twitterに代表されるようにSNSではbotと呼ばれるAIが様々な行動をしていることがしられています。このようにSNSでは人間とAIが交流しているわけですが、AI同士が交流するSNSが誕生して話題になっています。一体なにがおこるのでしょうか。
https://chirper.ai/
OpenAIを模倣したアプリがApple Storeに乱立する
Apple StoreにChat GPTを模倣したアプリが乱立しています。アプリをダウンロードしたユーザーにすぐにレビューを要求してStoreのランキングの順位を上昇させようとするなど、さまざまな操作を行っているようです。
DuckDuckgoが検索演算子を取り除く
ユーザーのデータを収集しないなどのプライバシーに配慮していることで人気のDuckDuckgoにおいて検索演算子(""やfiletype:pdfなど)が使えなくなったことが話題になっています。DuckDuckgoのほかに、カスタマイズ性に優れた検索エンジンなどKagiなども現れ、新興検索エンジンの争いに目が離せません。
https://www.ghacks.net/2023/04/24/duckduckgo-disables-most-search-filters-from-search/
Reddit Data APIが(大企業向けに)有料化
Redditは大企業による「Reddit Data API」を用いたデータへのアクセスに対して課金するという計画を発表しました。この有料化は、大企業による生成AIの学習への利用の対価を目的としたもので、研究者や開発者は今まで通り無償でAPIが利用できるそうです。TwitterのAPIが課金も決まっており、それぞれのSNSのAPIがどのように変化していくのか、今後も注目していきたいです。
TwitterにおけるHateful Conduct Policyからトランスジェンダー保護規定を削除
Twitterにおける規約変更前には"We prohibit targeting others with repeated slurs, tropes or other content that intends to dehumanize, degrade or reinforce negative or harmful stereotypes about a protected category. This includes targeted misgendering or deadnaming of transgender individuals."というトランスジェンダーに関するポリシーが記載されていましたが、先日のポリシーの変更では上記の文が削除されたそうです。
論文
ソーシャルボット研究の誤解をとく
ソーシャルボット研究は誤報に対処しようとしているが、様々な問題がある。この論文ではそれらにまつわる誤解を解消して、研究の正しい方向性を示す方法を提案している。
拘束が厳しくなる原因と対処法
生徒の懲戒のダイナミックな性質を調査し、学校生活で規律がエスカレートし、特に黒人生徒に対して厳しくなることを明らかにする論文。規律と人種格差を是正するために、どのタイミングでどのように介入すべきかを議論している。
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2120417120
ある言語は他の言語よりも美しく聞こえることはあるか?
言語の音の響きの美的魅力について異文化間比較をした結果、特定の言語や音声的特徴に対する普遍的な好みは見つからなかった言語進化における音感の役割についての重要な問題を提起しています。
https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2218367120