
【WS】虹ヶ咲 かすみん進化軸を考えたいpart2
こんにちは、かるちゃーです。
以前作ったかすみん進化論のデッキを何度か回し、少し型を変えたので、途中経過として残しておこうと思いました。
デッキ名 「かすみん進化論Zwei」 |DECK LOG(デッキログ) https://t.co/ekmEdYe1WR #デッキログ #WS
— かるちゃー(群)🐥 (@LLS_liella417) May 29, 2022
1風にして、2帯の動きを少し取り入れた
後は写真使いたかっただけ
こちらが、少し弄った第二形態になります。
かすみんが進化していくようにデッキもまた進化していくのです。
この形にしてからは、まだ浅いので変更点の理由など記載していきます。
レベル0
身代わりを減らしただけで、ほぼ変わっていません。
身代わりを減らした理由ですが、1試合の中で1~2回使用するかどうかということと、自撮り写真での疑似アンコをメインにするためです。
後列に使いやすいカードが少なく、一応残していますが、イベントで充分でしょってなれば、何かしらに変えていくつもりです。
レベル1
自撮り写真とPRのエリア500+cip1500のカードを入れ、1連動を思い切って抜きました。


それぞれの採用理由ですが、イベントに関してはもともと使ってみたいテキストだったので採用しました。
相手の特徴を消すことで、五等分や無職などの特徴指定が”すべて”となっていたりするタイプに特攻が入るのが強いです。
かすみの良さとして、6500のラインを作れるので、イベントでパワーを消してあげると、しっかり面が取れます。
PRのカードですが、身代わりを減らしたことによる、後列サポーターの減少を補うためです。
正直他になにかいいものがないか試行錯誤中です。
ただ、エリア500によるサポートとかすみネームが入っているため、共鳴に使えるかすみの条件を満たしやすくしています。
cip1500もいい味を出しているので、2枚くらい入れてもいいかなとも思っています。(あとかわいい)
そして、1連動を抜いた理由ですが、何度か回していて、連動を使うタイミングが少なかったためです。
基本的には面取りでアドを稼ぐので、なくても大丈夫かなと思ったからです。
しかし、連動がないと不安もあるので、戻ってくる可能性は大です。
色んな対面としてみて、手が持たないようだったり、質が悪すぎたりしたら、帰ってきます。
レベル2

レベル2はこのカードを入れました。
ガッツンダーで風対応で控え回収を行いつつ、手札のレベル3以下のキャラを早出しできます。
このデッキの弱いなと感じた点が、レベル2帯の動きの少なさです。
レベル1の延長自体が悪いとは言いませんが、相手が強い動きをし始めるのに、こちらは同じ動きをし続けているとガス欠になる可能性があります。
なので、アクセントとして投入しました。
虹には黄色のCXを4ルック出来るカードと新弾でCX入れ替えが来たので、対応が1枚でも十分機能します。
もし、1対応を完全に抜く判断で行く場合は2風にしようかなと考えています。
レベル3

早出しを愛さんからしずくに変えました。
気づいたら、デッキの中身がほぼしずかすになってました。
しずくに変えた理由は風対応のかすみで早出しするならしずくの方が強いよねってことで、しずくになりました。
なるべくパワーで面を取るスタイルともマッチしているので、ちょうどいいかなと
(ただ個人的にCX2枚以下早出しは使いにくいのであんまりなんですよね)
総合的に
メインの動きはほぼ変えていません。
まあそこを変えてしまったら、違うデッキになりますからね。
要は、最大限進化かすみんを支援しつつ、広い対面に戦えるデッキに仕上げるかということに尽きるので…
今回投入したイベントのカード1枚でだいぶいろんな相手を見れます。
では、なぜそれを初めから入れてなかったのか?
単純でせつ菜の2ルックで失敗するリスクが増えるからです。
ハンドに余裕がありそうならオカケンでもいいですが、なら1連動を入れたほうが良さげですね。
レベル2以降の内容は気に入ってるので、多分変更はないと思います。
なので、今後考えていくのが、イベントの有用性、せつ菜とオカケンかすみの2択、1連動の有無、細かい配分ですね。
結構1連動を使うかどうかがカギになってきそうです。
おそらくあと1~2回の進化で完成に持っていけそうな気がするので、研究を頑張ります。
みんなもかすみん使おうな!!!!