見出し画像

【堀江愛利&澤円】第2章 私たちは「Human Being」【特別対談その2】

Hito Institute (by Women's Startup Lab) について

2019/12/12開催『自分の人生を生きる力の源=Beingを探せ【シリコンバレー発:Hito Institute - Short SESSION】 〜 Global Innovative Leadership Program in Silicon Valley 〜』より

第1章 「Being」が「Doing」のクオリティを上げる
第2章 私たちは「Human Being」 ←今回はココ!
第3章 「Being」が変わると行動が変わる
第4章 「Being」で「べき」から抜け出す

私たちは「Human Being」

堀江
日本人は「私は内気なことが「Being」だからリーダーにはなれない」と思うかもしれませんが、シリコンバレーもそういう人ばかりです。

内気で、プログラムだけ書いて、他の人としゃべりたくない。それもひとつの「Being」ですけど、そういう人も立派なリーダーになっています。

だから内気じゃダメとか、もっとスピーチが澤さんみたいにできる人じゃないとリーダーになれないとか、カリスマ性がないとダメっていうのは古い考え方で、その人が持っている「Being」で周りを惹きつければ良いと思っています。


シリコンバレーでは、もうスピーチすらも切り捨ててしまっています。アプローチを変えて、例えば、「より良いものを作る」とか、「世の中を変えるサービスを提供する」というかたちで自己表現をしている人たちが多くいます。

「ありたい自分」とか、そこから派生して「何をして世の中を変えていきたいのか」が感じられる人が多い。

堀江
そうですね。シリコンバレーで、どうして多くの人が成功するのか。「それはパッションだ」と言われています。

パッションというのは、「Being」だと私は思っています。「自分がどうありたいか」を伝えることによって、人の心を動かすエネルギーが生まれます。

半面、日本の文化の中では「Being=自分」を消すことを子供の頃から教えられてしまいます。自分の持っているものを出してしまうと、わがままとか、目立つとか、いろいろと抑えられてきた。ある意味、他の人への思いやりという側面もあったのでしょうね。


滅私奉公という言葉があって、「私を滅ぼす」ことがある意味、美徳だったりする訳じゃないですか。滅私奉公することによって、他の人を幸せにして「あんた立派だね」と言われる。けれど、今はそういう時代ではありません。

堀江
そうですね。やはり、これからは自分の個性を出していかないと。自分を売っていかないと、どんどんテクノロジーに抑えられる。

AIに仕事が取られていく時代の中、やはりみなさん一人一人が、自分が何を作れるのか?「Doing」だけじゃなくて、なぜそれをしたいのか?「What」じゃなくて「Why」ですよね。

みなさん、朝起きたら「今日は何をしなきゃいけないんだ」という「Human Doing」なんですよ。けれど、子供たちは朝起きて「今日は何をしよう」なんて言いません。

子供たちは、朝起きると、自分の気持ちに素直に「何がワクワクするだろうか」と考える。それがある意味、人間が持っている行動の原点。自分の深いところからくるので一生懸命です。

みなさんも子供のときには、そういう瞬間がたくさんあったと思うのですが、大人になってから「Doing」のことで頭が一杯で、自分が夢中になるっていう時間がなくなっていると思いませんか。

私たちは「Human Doing」ではなく「Human Being」です。没頭できる瞬間というのが本当は一番パワフルで、一番ナチュラルで、その瞬間、他のことが気にならなくなる。

没頭して何もかもが気にならない。集中力だけじゃなく、パッションもあるし、集中力もあるし、無我夢中になる。それを毎日の生活の軸として置いたら、みなさんどういった生活ができると思いますか。どんな変化が起こると思いますか。

「Being」が、毎日の中にあると何が起こるかと言うと、努力せずに結果が出始めます。全てのことが楽になる。がんばらない。自然にがんばっているから。がんばらない。「がんばりましょう」っていうのは「Human Doing」です。

Text by Masaru Sekido : GILP M2 Alumni


第1章 「Being」が「Doing」のクオリティを上げる
第2章 私たちは「Human Being」 ←今回はココ!
第3章 「Being」が変わると行動が変わる
第4章 「Being」で「べき」から抜け出す


GILP / Global Innovative Leadership Program (presented by Hito Institute) とは
Women's Startup Lab Headquarters とは



いいなと思ったら応援しよう!