雑記:関数電卓の上限3
$$
\frac{1}{3}\times 3 = 1
$$
コメントを貰って嬉しくなって書いてますが、雑記なので特に意味が
あるわけではありません。身近にある電卓の知識を少しでも増えれば
楽しいかな程度です
関数電卓を長く使われている人は、累乗の上限値が2桁くらいなのは
ほぼ常識で、今更それを指摘する理由が意味不明に感じる?のかも。
ちなみ上の式は1になりますが、電卓で計算をすると
誤差が出ますが、四捨五入にすると
関数電卓では
有効桁数で丸めると期待した値になります
$$
\frac{1}{3}\times 3 = 1
$$
コメントを貰って嬉しくなって書いてますが、雑記なので特に意味が
あるわけではありません。身近にある電卓の知識を少しでも増えれば
楽しいかな程度です
関数電卓を長く使われている人は、累乗の上限値が2桁くらいなのは
ほぼ常識で、今更それを指摘する理由が意味不明に感じる?のかも。
ちなみ上の式は1になりますが、電卓で計算をすると
誤差が出ますが、四捨五入にすると
関数電卓では
有効桁数で丸めると期待した値になります