喘息の方が家庭内で改善出来る事
喘息は糖尿病などの血液の酸素供給の問題などによる合併要因で引き起こされることもありますが、基本的に気管支、肺の炎症を悪化させないためのアプローチを増やすことで症状を緩和することが可能です。
まず以下のことを徹底してください。
・エアコンの徹底的な掃除
・香料を使った合成洗剤(洗濯、洗い物、シャンプー、ボディソープ)を全て排除、
※無香料(もしくは天然アロマ)、合成界面活性剤不使用、添加物不使用のもを使用する、柔軟材は特に注意
安全洗剤メーカーの一覧↓
![](https://assets.st-note.com/img/1651671218866-oo30e7RytT.jpg?width=1200)
・ドテラエッセンシャルオイルのイージーエア
(ユーカリ、ペパーミント、ティートリー、ローレルレリーフ、レモン、ラベンサラ)を吸引・胸部に塗布
・寝具や布製品にイージーエア(ユーカリ、ペパーミント、ティートリー、ローレルレリーフ、レモン、ラベンサラ)でスプレーをする
・生姜とレンコンを摩り下ろしたものを摂取
(同時に体内の炎症を抑えるために重曹水・レモン水の摂取を日常的に行い体をアルカリ体質にすることも重要)
・口腔ケア(タングスクレーパーによる舌苔除去、歯周病対策、太白ごま油うがい)を行って口腔内が乾燥したり、雑菌が気管支や体内に入ることを防ぐ。
・心理面のケア
喘息が起こる心理的側面は、言葉による暴力、幼少期に親から怒鳴りつけられることで自分自身の言いたいことや感情を抑圧してきたことによる悪天反応であることが多い。
学校や社会人になって職場などで似たような状況が起こるとトラウマとして喘息発作が出ることがある。
自身にあるつらいトラウマを解消し、自身が思ったことを我慢せず話せるよう、恐怖心や心理的抑圧をなくしていくことに注力することを並行していかなければ改善されないことが多いので周りの理解を深めてもらうことも大変重要になってきます。