
【Webライター】居心地がいい環境ってあるのか?
こんにちは!みんごと申します(^^)v
今回もご覧いただきありがとうございます!
短大を卒業し、20歳から社会人生活を始めたわけですが…。
今年29歳。転職をすでに5社しています。
まだ決まってはいませんが、現在勤めている会社にいる時間も少ないのではないかなと思っています。
そんな中で、そもそも自分に合った職場なんてあるのか?居心地がいい職場ってあるのか?それを見つけることって出来るものなのか?個人的には未知の世界です。
でも何を持って「居心地がいい」と言えるのか。自分なりに考えて、実践していきたいなと思うことを今回は語っていこうと思います。
①「居心地の良い」環境とは?
私の「居心地の良い」環境というのは、自分軸で行動することができる環境です。
それを実践していれば苦労はしないと思います。
若い時の方が躊躇なく、自分軸で行動していましたが、年齢を重ねていくにつれて身についたのは我慢することでした。それと同時に、自分の行動や発言に関して自信がないことが増えてきました。人の意見に流されている人生…。
何も進まないじゃないか!楽しくないな!!
スキルも経験も少ないため、言われただけの仕事をする人生…。耐えられない!
もっと能動的に行動しなければ人生損してしまう!
人によっては、言われることをこなすだけでお金が貰えるならいいじゃないかという人もいるかもしれません。
ですが耐えられないなど…。何かしらのストレスを感じている以上は、私にはこの環境合っていないなと気づくことができました。
②自分の人生においては「わがまま」でいい
数年前に『嫌われる勇気』という本に出会いました。
この本との出会いは、私にとって衝撃的な出会いでした。
簡単に解釈をしまっているかもしれませんが…。
自分の人生に関しては「わがままでいいんだ」と気づけました。
私の場合、どこかにある「普通」という概念に囚われて、会社員をしていれば偉い!
社会に貢献している!世間にある軸で自分の気持ちを満たしていました。
こんな苦しくて辛い人生。お別れです。
自分軸を見失わないように「わがまま」に行動していくのみです。
③行動に移す難しさを解消するには?
とはいえ、頭で分かっていても行動してくのは難しいことです。
なかなか行動に移せない私が、最近実践していることを紹介しようと思います。
まず、自分がやりたいことや悩んでいることを1つ選んで、A4サイズの紙の真ん中に書きます。
そこからお題について考えていることなどを周辺に書き出していき、関連することは線で繋いでいきます。

そうすると自分の考え方の癖や、流れが見えてきます。その中には本当にやりたいことなどが潜んでいるので、それを見つけ色つきペンで囲んでいきます。
それを自分のタスクに落とし込んでいくと行動しやすくなりました。

このおかげで、誰にも干渉されない時間を把握でき、行動に移すまでの時間がかなり短くなり悩まなくなりました。今後もこれを続けていき「思考のシンプル化」をしていこうと思います。
④最後に
ここまで書いてきましたが、いざ自分と向き合う時間を作ると、苦しくなったりする時もあるかもしれません。出来ない時もあるかと思います。
そういう時は無理はせず、休みながらでもいいと思います。未来の自分がやってくれる!と時には未来の自分に頼りつつ前に進んでいきましょう!!
今回はこの辺で!
次回の記事でお会いしましょう(^^)v