エリアトラウト講座②〜エリアトラウトのポイントと対象魚〜
今回はエリアトラウトのポイントについて紹介します。
ルアーフィッシングができる管理釣り場といっても様々なタイプがありますので、順番に見ていきましょう。
エリアトラウトのポイント その1:ポンド(池)型の管理釣り場
最もオーソドックスな管理釣り場は池型の管理釣り場です。
自然の池や養殖用の池をそのまま利用した所もあれば、釣り堀のために人口的に掘った池もあります。
管理釣り場の基本的な釣りを覚えるにはまずはポンド型から初めてみると良いでしょう。
ポンド型の釣り場の主なポイントとしては、メインとなっているニジマスは池の中をぐるぐる回遊していますのでどこでも同じです。
混んでいる時は特に斜めに投げると隣の人のキャストコースに被ってトラブルの元になりますから、池の真ん中に向かって真っ直ぐ投げるのが基本です。
投げるコースを変えるよりも、ルアーの種類やカラー、引いてくる深さ、アクションなどで変化をつけて狙いましょう。
岩や桟橋、水車など障害物がある場合にはイワナやイトウなどの物陰に潜んで小魚を捕食する性質の魚種がいることもありますので、ミノープラグなどの小魚系のルアーが効果的な場合もあります。
エリアトラウトのポイント その2:リバー(川)型の管理釣り場
リバータイプの釣り場はほとんどが自然の川の一部分をせき止めて作られています。
そのため、管理釣り場とは言っても自然の渓流の環境に近く、コンスタントに釣るには、流れを読んで魚の居場所を決めて、岩や瀬の中に隠れている魚を誘い出しで釣るテクニックが必要です。
更に流れがありますので、着水したまま放っておくとラインもルアーも流されてしまうので、ポンド型よりは難易度が高くなります。
より自然に近いシビアな環境で釣る技術を極めたい方や、自然の渓流に釣りに行く前の練習としても適しています。
リバータイプの釣り堀の主なポイントとして魚がつく場所は、流れの中や石の周り、水流に変化がある場所、堰の深みなどが代表的です。
水質もクリアな釣り場が多いので魚が見える場合もありますが、ほとんどの魚は人の気配を嫌って隠れている状態です。
流れの中を想像して、魚の居る場所にルアーが届くようにキャストすることが釣果を伸ばすためには重要です。
エリアトラウトのポイント その3:プール型の管理釣り場
夏場に水着客で賑わう遊園地のプールも冬場はオフシーズンということで、清掃の後、魚を放流して期間限定で運営しているタイプの釣り堀もあります。
流れるプール、波のプール、子供用プール、止水プールなど様々な形態があり、60センチ以上の大型の魚を放流して釣り場の目玉にしているところもありますので、プールだからといってなかなかあなどれない魅力があります。
各プールの主なポイントを順番に見ていきましょう。
まずは止水プールから。主なポイントや攻略法はポンド型の釣り堀と同じです。
隣の人のキャストコースを邪魔しないように真っ直ぐ前に向かって投げて、ルアーやアクション、引いてくる深さなどを工夫して釣果を伸ばすのが基本の戦略です。
続いて流れるプールについて。主なポイントは壁際の深みや水車の下などが代表的です。
流れるプールは水循環用の水車やポンプ以外には障害物もありませんし、水質も濁っている釣り場も多いです。
ただし攻略法は渓流型の釣り堀と似ていて、人の気配を嫌って底や影に隠れている魚を誘い出して釣るイメージが基本です。
流れがあるとルアーを引いている内に浮き上がってきてしまうので、なるべく底付近をきっちりを引いてくる様に心掛けると魚の反応が出やすくなります。
最後に波のプールについて。波のプールは遠浅になっているため、沖の深場が唯一のポイントです。
大型の魚が放流されていることが多いので、数よりもサイズを狙いたいならチャレンジしてみると良いでしょう。
波のプールは扇状に広がっている形状のため、遠投しなくても沖の深場が狙えるのは両端の限られた部分だけですが、釣り場の一等地には先行者が入っている事がほとんどです。
込み合っていても安定的にポイントを狙うためには、長靴やウェーダーを着用して真ん中から遠投して狙う方が無難です。
…という事で
次回は「エリアトラウトに必要な釣り具と準備」について
詳しく紹介します。
お楽しみに!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?