![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170238051/rectangle_large_type_2_41d70e679d86c43268cae2e90c6792e7.png?width=1200)
1月も中旬だけど、今年の夢リストを書いてみた
雑貨・アロマ・ハーブを日々の暮らしに役立てて、みなさまに癒しを提供したい「みり」です。ハーブティ歴10年・メディカルハーブ検定取得。体調に合わせてベストなハーブティ&アロマを選ぶのが得意です。心と体を整えるTipsをお伝えします。
毎日寒くて、外に出ることがほんとに嫌になっております(笑)
この時期は動かないせいか、いつもにも増して体がガチガチに。
先日も、朝起きたときに腰が「いたたたた!」となり、
整体へ行ってみると、ぎっくり腰の一歩手前(危なかった)
先生から、いつもにも増して体がガチガチだよ!
日頃からストレッチして柔らかくしておかないと、危ないよ~!
とご注意をいただきました。(ですよね)
最近、自分の体のことは後回しだったなぁ…
体を温めて巡りを良くすることと、今年こそは、今年こそはヨガとストレッチを習慣にするぞ!
ついでにダイエットもするぞと強く誓ったのでした。
昨年を振り返ると、いろんなことにチャレンジした年でしたが、あれもこれもやらなきゃ!!となり、1つ1つのことが中途半端になってしまいました。
反省として、やることリストを書き出すだけでなく(書き出すのは好きなんですが…)優先順位をしっかり見極めて、誘惑に負けず行動して
やりたいことができずに終わってしまった!!と嘆く日を1日でも減らしたいと思います。
年始は2025年こそ、いろんな夢を叶えたい!と本を読んだり
セミナーに参加してみたりしたのですが、
そのなかでよく聞いたのが、「夢リスト100個書こう!」
という内容でした。
今までも聞いたことはあるけれど、実際にやったことはなかったのですが
なんとか100個書き出してみました。
夢リストの書き方をご紹介
書くときのアドバイスとして、以下のことを意識すると良いそうです。
★お金や時間などで制限をしないこと
★書きながら、これは無理そうだからこのくらいにしておこう!と本来の夢よりもハードルを下げて書くのはNG。
★こうなったら最高!と叶った時に感情をイメージしながら書く
★できるだけ具体的に書く
それでも書けないときのコツをご紹介
①すぐに叶えられそうな小さな夢を書いてみる
(例)週末は早起きして、ずっと行って見たかったパン屋さんへ行く
②数年後だったら叶えられそうな大きな夢を書く
この場合は必ずいつまでに叶えるという期限を書く
(例)1年後に家族でディズニー行って憧れだったホテルに泊まる
③カテゴリーごとに分けて書いてみる
(例)
・仕事
・お金
・人間関係
・住まい 暮らし
・趣味
・行きたい場所
・会いたい人
少しがんばれば叶えられそうな小さな夢から書き出すと
結構次から次へと夢が浮かんできました。
カテゴリーごとに書いてみるという方法もおすすめです。
100個書きだしてみると、わたしこんなことやりたかったんだ!
と改めて気づくこともありました。
40代に入り、着たい服やオシャレを諦めていましたが、
ほんとはファッション雑誌も好きだったし、好きなブランドのお店に行って買い物してる時間楽しかったなぁ…とか(笑)
夢リストを100個書き出したら、いつでも見れるようにスマホの待ち受けにするなど、日々意識することが大事とのことです。
書いただけだと、数日もたつと忘れちゃってますもんね。
ちなみに私が書いたことを、少しだけご紹介。
・1日10分のヨガまたは筋トレを行い、軽やかに動ける自分になる。
・毎月3冊は本を読み、読書ブログを書く。
・1年以内に箱根に行き、温泉と美味しい食事を堪能する。
・noteで自分の得意や好きを発信して、今年中に収益化させる
・今年中に新しいパソコンを買って、サクサク仕事がはかどる自分になる。
上記以外にも、お金のことや仕事のことなど、かなり具体的に数字に落とし込んで書いてみました。
書いたことで、じゃあそれを叶えるためにまず何をすれば良い、とか
毎月いくら稼げば、その夢が叶えられるかなど、
実際に行動に落とし込むことが大事ですね。
今年の年末に、どれだけ夢が叶ったか振り返ろうと思います。
最後に自分と向き合うときに私が好きな香りをご紹介。
白檀(サンダルウッド)
![](https://assets.st-note.com/img/1736956845-BJr0d68uUSXAoRlgc97fGzLj.jpg?width=1200)
私は白檀のお香が好きで、寝る前やリラックスしたい時にお部屋で焚いています。
白檀の香りは古くからお線香で使われていたため、どこか懐かしいような香りを抱く方も多いようです。
ウッディーでほのかに甘さを感じるような香りで
自分の内側とつながりたい時や、瞑想したい時におすすめの香りです。
白檀の効能
・鎮静作用で心を深く鎮め、おだやかにする。
・血行を促進してくれる
私は考え事や心配ごとで心が落ち着かないときなど、白檀のお香を焚いてリラックスしています。
なんか心も体も浄化される気がするんですよね。
皆様はどんな香が好きですか?
おすすめあったらぜひ教えてほしいです♪
次回は昨年買って良かった食器のご紹介をしたいと思います。