![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161152620/rectangle_large_type_2_dc8d68f94fdc09066463c7f9e39853ed.png?width=1200)
自称「家庭教師」からの着信
せめてイラストだけはかわいいものを使わせていただきました…
ありがとうございます♡
先日夜子どもを塾に送り、お迎えまでの間、一度家に帰ってきたタイミングでスマホが鳴りました。
知らない番号でしたが、子どもはスマホを持っていません。
「もしかして塾で体調が悪くなったかな?」
と何も考えずに出てしまいました。
相手:
私、個人で家庭教師をしている〇〇と申します!今子どもさんの学習でお母さま心配なところありませんか?あ、そうですが塾に行かれているのですね?しいて言えば教科は何が一番心配でしょう?直接聞いてもらってもいいですよ!あ、塾でしたよねそうですねハハハ実は今回今すぐに家庭教師のお願いではないのです、なんと!無料でテストに出るポイントとかそういったものを体験されませんか?というお誘いです。無料です。びっくりしますよ~わかりやすくてすぐに効果が出る!大変な評判なのでね。どこがわからないとか苦手とかお子さんおっしゃってないですか?ええ無料なんです塾に行かれていても大丈夫です。
えー突然おじさんの声でまくしたてられました( ´∀` )
最初のうちは、この電話番号どこで入手しましたか?
と聞きたかったけど。
そんなことよりも早く切ったほうが良いと思い、お断りしました。
子どもがいると、電話番号のリストを買った先からセールス電話がかかってくることはよくあります。
でも、大概委託のコールセンターや会社からで、全くの個人から直接かかってくることはありませんでした。
個人で番号リスト買ったのかな…?
子どもを預ける先なので、印象も大切で。
最初からあまり聞く気もなかったけれど、途中からは
「こんな人のところで勉強して大丈夫なんだろうか…というか家に来るのか!嫌ー💦」と思ってしまいました。
偏見だとは思いますごめんなさい。
セールスしてたら、何か言う前に切られたり大変なこともたくさんあると思う。
だけど相手からしたらその電話が最初だし、できるだけ相手の雰囲気をくみ取って対応したほうが良いのでは?
と思ってしまいました。
今や個人の家庭教師でもここまで金をかけたセールスが必要なんだな。
と思った一件でした。
ちなみに子どもが小学生の時にかかってきた教材セールス電話は、委託先が関西だったようで。
おもいっきり大阪っぽいおばちゃんがタメ口であーだこーだ言ってきたので、ケンカになりかけました。
お母さ~ん?ただで教材試すだけよ?いいじゃないの損することはないんですから!え?もったいないなあ今回しかチャンスないって言ってますやないですかあ!あーもったいない、ほんま後悔しますよ?
知らないよ!
教材受け取って住所晒すほうが嫌なんじゃ!
って思いましたはい。
コミュ障は、ただのセールス電話でも数日引きずりますのでしたためてみた次第です(*‘∀‘)
できれば、本当にできればだけど、毎日心穏やかに過ごしたいですよね。