![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88145695/rectangle_large_type_2_07da9b581075f770e75763f85f50deba.jpeg?width=1200)
秋。嵐山は人が増えた
クリエイターフェス2022、運良く私はテーマ別コミュニティのひとつ「#秋の写真を撮ってみた 」に参加することができた。
最近はいろいろ忙しく、写真を撮るというとほとんど仕事(取材)でのものばかり。季節も知らないうちに秋に移りつつある。このコミュニティへの参加をきっかけに、少し落ち着いて身の回りを見ることができればいいなあ、と思っている。
そこで今日は、嵐山へ。
増えた。確実に、人が増えた。
いや、人が増えたのは少し前からだ。春くらいから少しずつ嵐山は賑わいを取り戻している。
![](https://assets.st-note.com/img/1664713618942-5DczqTOAuO.jpg?width=1200)
しかし、今の賑わいは少し違う。
耳に入ってくる会話に、外国語が格段に増えた。
そういえば、団体旅行はもう解禁されていたのだったっけ?外国人のグループ旅行らしき観光客も複数みかけた。個人旅行で来ているらしき人たちもちらほらいる(国内在住の外国人かもしれないけど)。
あー……コロナ禍前ってこんな感じだったなーと思いながら歩く。
秋の嵐山は、桜とならんでベストシーズンだ。周辺の店にとってはかき入れ時。だけど同時に、周辺住民にとってはちょっと困ったシーズンでもある。
適度に混雑して、適度に空いていてほしいなあ……なんてわがままなことを思いつつ、秋の夕暮れを楽しんでいた。