見出し画像

藤子F不二夫さん。ドラえもんとクォンタムな未来社会へのメッセージ


こんにちは宙唄です。

昨日、日本食レストランにたくさんのアニメや特撮のキャラクターが飾られていました。
「ドラゴンボール」
「ナルト」
「ハンターハンター」
「スラムダンク」
「仮面ライダー」
「ウルトラマン」

などなど。

その中で私たちの席の上に座っていたのが

『ドラえもん』

でした。


『ドラえもん』『ドラえもん』は、日本の漫画およびアニメで、藤本弘(筆名:藤子・F・不二雄)によって作られました。初めて連載されたのは1969年で、以来多くの世代に愛され続けています。

物語の概要
物語は、未来から来た猫型ロボット「ドラえもん」と、彼の友人である小学4年生の「野比のび太」の冒険を中心に展開します。ドラえもんは、のび太が困難な状況に直面したときに、未来の道具を使ってサポートします。彼の目的は、のび太の人生をより良くすることですが、しばしば予期しない問題やハプニングが発生します。

主なキャラクター
ドラえもん:未来から来たロボット猫。様々な未来の道具を持っている。
野比のび太:内気で不器用な小学4年生。ドラえもんの友人。
静香ちゃん(野比静香):のび太のクラスメートで、彼の好意を寄せる女の子。
ジャイアン(剛田武):のび太の同級生で、いつも威張っているが、根は優しい。
スネ夫(骨川スネ夫):ジャイアンの友達で、自分の裕福な家庭を自慢する子供。
メディア展開
『ドラえもん』は漫画に加えて、テレビアニメ、映画、劇場版、ゲームなど、多岐にわたるメディアで展開されています。特にアニメは1979年から放送が始まり、何度も新シリーズが制作されています。

文化的影響
『ドラえもん』は日本だけでなく、世界中で人気があり、文化的なアイコンとなっています。教育的なメッセージや価値観を含み、友情や思いやりの大切さを伝えています。

ChatGPT

私が幼少期、テレビ朝日で毎週金曜日夜19時から放送されていたと思います。
漫画は小学館のコロコロコミックスで読んだ記憶があります。

普通の日本人、住宅街の一軒家に住む野比家の一人息子、のび太君。

その机の中からタイムマシンに乗って現れた、青と白の猫型ロボット。赤い首輪に金色の鈴をつけている。

のび太君はサボり癖があり、ジャイアンやスネ夫にいじめられている。

ドラえもんはお腹にある四次元ポケットから様々な未来の道具を使ってのび太君の悩みに寄り添って体験を重ねて行くストーリー。

タイムマシーン
どこでもドア
タケコプター
スモールライト

などなど

あんなことやこんなこと、いっぱいある夢を叶えてくれるアニメ。

西暦2024現在、さまざまなスタートアップや、地球人類の研究機関が、ビックバンや素粒子、多元宇宙などを捉えています。

個人的に今、感じること。地球人類の未来に対して普遍的な事と変容して行くことをバランス良く子供達に伝えようとしたのが、ドラえもんであり、

そして何故かジョージ・ソロス氏らの存在が、改めてこれからの地球社会に脚光を浴びる予感がします。

オープンソサイエティ(Open Society)は、ジョージ・ソロスによって設立された非営利組織およびその理念を指します。「オープンソサイエティ」という概念は、自由で公正な社会を目指し、人権、民主主義、透明性、法の支配を重視する考え方です。ソロスは、特に民主主義の促進や社会的公正、経済的機会の平等を目指した取り組みに熱心です。

オープンソサイエティの主な活動資金提供:教育、メディア、芸術環境、法的支援、人権活動など、多岐にわたるプロジェクトや団体に対して資金を提供しています。
政策提言:政府の政策や社会問題に対して意見を発信し、より公正で持続可能な社会を実現するための提言を行います。
知識の普及:教育プログラムや研究を支援し、知識や情報のアクセスを広げることを目指しています。


ジョージ・ソロスとオープンソサイエティ

ジョージ・ソロスは、自身の投資家としての成功を背景に、1993年にオープンソサイエティ財団を設立しました。彼は経済的な活動と社会的な変革を結びつけ、多くの国や地域での民主化運動や人権擁護に寄与しています。特に、東欧や中央アジアの国々での民主主義促進活動が広く知られています。

ChatGPT


過去の常識が、未来の常識ではない。

我々の祖先は「言語」も「食」も「環境」も違っていましたし、我々の子孫達は今とは全く違う地球環境を選択的に社会生活を創造して行く事でしょう。


アダム&イブの人類はアフリカから始まった。それは科学が証明している。それでもその先の過去が存在している。

そして我々の地球未来が、明日も、来月も、来年も存在して、数千年、数万年、数億年先まで太陽系が存在しているなら、

我々の今の因果はどんな未来に通じているのか?

ドラえもんが本当に存在している多元宇宙も

現実的に現れる事が当たり前な三次元も

ここまでの地球上での出来事を捉えた時には起こりうるように感じます。

ただ、死生観の間を流れる体験の今生にただそれに放擲して。

See you next time!!!


いいなと思ったら応援しよう!

宙唄(そらうた)Author Sorauta
私は地球生命、生態系、精霊、神々は一つであると捉えています。人類が千年先にも続いていく為にも地球生命体との共存共生は、今人類社会を生きる我々全ての責務です。これからも地球規模で、生態系保全や風土に紐づいた文化、生態系資源を未来へ繋ぐの活動を、皆さんと共に共有して生きます。