見出し画像

読書習慣を身につけるためにおこなった3つのこと

#創作大賞2024 #エッセイ部門

読書を習慣化する」といっても、本が好きでないとなかなか難しいかもしれません。
 
わたしは、電子書籍を出版しようと考えはじめてから、読書を習慣化することに決めました。今までより読書量を増やす必要があると思ったからです。
 
読書を習慣化するために、わたしがおこなった3つのことをご紹介します。


読書に適したデバイスを使いわける

本には紙の本と電子書籍があります。
わたしは、紙の本で読むのが好きでしたが、読書量を増やすためにKindle電子書籍リーダーを購入することにしました。
 
電車の中や、ちょっとした待ち時間にすぐに読めるようにしたかったのです。
 
購入した電子書籍は、文庫本サイズの「Kindle 6インチディスプレイ 電子書籍リーダー 」。
軽量のため、読書していても手に負担がかかりません。スマートフォンだと、ついつい他のアプリを見てしまいがちですが、電子書籍リーダーは読書に集中できます。
 
携帯に便利な「Kindle 6インチディスプレイ 電子書籍リーダー 」ですが、「図解」がのっているような本には適していません。その場合は、個人的には、タブレットを使うのがよいと思います。
 
もちろんパソコンでもよいでしょう。
 
ただ、意外に手間がかかります。例えば、パソコンの起動に時間がかかる。Kindleアプリがすぐに立ち上がらないなど。
 
そのため、わたしは家ではタブレットを使用します。タブレットはアプリのインストールは最小限にして読書に集中できるようにしています。
 
ここまで電子書籍の話をしてきましたが、紙の本にもたくさんのよさがあるのです。
実用書や参考書など、ハウツー系の本は付箋を貼ったり重要な部分にマーカーを引いたりすることがあると思います。こうした作業は紙の本が断然やりやすいと感じますね。
 
わたしは本のジャンルや内容によって、紙の本か電子書籍かを使いわけています。

まずは小さな目標からはじめる

「読書はまとまった時間がないとできない」
そう思っている方もいるのではないでしょうか?
 
それでは、いつまでも読書をする時間は取れません。
わたしは、ちょっとしたスキマ時間に読書をすることからはじめました。
 
以前から外出するときには、紙の本を持ち歩くようにしていましたが、カバンに入らなかったり、本が重かったりして、毎回持ち歩くことが難しかったのです。
 
「Kindle 6インチディスプレイ 電子書籍リーダー 」を購入したのと同時に「Kindle unlimited」にも申し込みました。
「Kindle unlimited」とは、980円(税込)で対象の書籍・マンガ・雑誌など幅広いジャンルの本が読み放題のサービスのことです。
 
商業出版している書籍も対象になるため、あなたが読みたかった人気のある本も、読み放題の対象になっているかもしれません。
※一度読み放題の対象になった作品でも、ずっと読み放題であるとは限りません。
 
わたしは「Kindle unlimited」に登録してから、本の価格を気にせずに読書に没頭できるようになりました。
※この記事で紹介している「Kindle Unlimited」に関する情報は、2024年7月時点のものです。

電子書籍リーダーを持ち歩くことで、電車の待ち時間や移動中はもちろんのこと、ちょっとしたスキマ時間にも本を読むようになりました。
例え10分以下でも、積み重なれば30分〜1時間位になりますよね。
 
電車が行ってしまったあとで、次の電車を待たなければならなくなったときにも、読書のチャンスだと思うようになりました。
 
そうして気がつくと、2万文字ほどの電子書籍ならば2日前後で読めるようになったのです。

興味のあるジャンルからはじめる

「さあ、これから読書をしよう!」と思い立っても、どんなジャンルを読めばよいのかわからないという方も多いと思います。
 
考えるのがめんどうになって「まぁいいか……」とそのままになってしまいがちですよね。
 
そんなあなたにおすすめなのは、興味のあるジャンルの本から読みはじめることです。また、仕事に役立つ分野の本から読みはじめるのもいいと思います。
 
最近は本の価格も上がってきました。
そうなると、試しに本を購入するのも難しくなってしまうのではないでしょうか。
図書館で本を借りるのも手ですが、「Kindle Unlimited」に登録するのもよいでしょう。
新規でKindle Unlimitedを契約する場合、最初の30日間は無料でサービスを利用できます。(2024年7月時点の情報)
 
AmazonでKindleストアを選び、興味のある単語を入力すると、該当の本がでてきます。
例えば「Webライター」と入力すると、Webライター関連の本がずらっと並びます。その中からKindle Unlimited対象の本を選ぶのです。

Kindle Unlimitedでは、もしあなたに合わない本に当たっても、その本は月額料金に含んでいるためリスクなく本を読み進めることができます。
 
わたしは「アロマテラピー」が趣味ですが、一時期アロマテラピー関連の本をたくさん読んでいた時期がありました。
一つの分野の本を集中的に読んでいると、だんだんと関連する知識にも興味がわき、読書の範囲が広がります。
わたしの経験では、アロマテラピーの本を読んでいたらハーブティーに興味がわき、ハーブティーについての本も読みはじめたことがあります。

まとめ

まずは興味のある分野の本から読書をはじめましょう。
最初は少しずつでもかまいません。
スキマ時間を活用して、一日5分からでもよいのです。

そして、一度読みはじめた本を最後まで読む必要はありません。
あなたに合わなければ、他の本を選んでもかまいません。

紙の本でも電子書籍でも、あなたが読みやすいスタイルでよいのです。

図書館で本を借りれば無料で読めるので、コスパがよい趣味といえます。あなたも読書習慣をはじめてみませんか?

少しずつ、自分のペースで読書を続けることが大切です。
無理なく続けられる方法を見つけて、楽しみながら読書習慣をつけていきましょう

いいなと思ったら応援しよう!