
好きなことについて考えたら、たどり着いたこと
最近私は、以前よりも好きなことが変わっていると感じる瞬間があります。
例えば、以前私は友達みんなから『カフェと言えば!』『カフェに詳しい子』と思われるくらい、さまざまなカフェに行っていました。
一時期はカフェに行かない日はないくらい、毎日カフェでの時間を過ごしていました。
最近も、休日モーニングに行ったり買い物の休憩に立ち寄ったりすることはあるのですが、めっきり一人カフェはやらなくなりました。
なぜなら、コーヒーを淹れる時間にハマってしまったから!
自分で美味しいコーヒーを淹れられるようになってから、『わざわざお店に行かなくてもいいかな?』『家でゆったり淹れて、今日の出来栄えを飲むのが至福のひと時』となりました。
もちろんカフェでのご飯やスイーツ、飲み物と共に飲むコーヒーも格別なのですが、一人ではなく自分にとって大切な人と過ごす時に味わえばいいかな!という考え方になりました。
なので、基本的には友達や旦那さんとお出かけする時の楽しみです✨
スイーツを買わなくなった!
これは、このnoteでも何回か書いていることなのですが、買うよりもお菓子作ることにハマってしまいました。
自分で作れば、自分好みの味にできるし、作る過程から楽しめるし、買ったものとは違った特別感を感じながら食べられるんですよね!
先ほど書いたように、カフェなど外に出た時に食べることはありますが、去年まではよく近くのケーキ屋さんでスイーツを買っていたのが、誕生日などの特別な時以外は買わなくなりました。
外食の頻度が減った!
最初は、『外食お金かかるし、作った方が安いよね』と、節約・我慢という感覚で外食の頻度を減らしていたのですが、最近はそれほど外食したいと思わなくなりました。
理由は2つ
1.自炊に目覚めてしまった
2.家の方がゆったり楽しめる
去年は週末になると、1週間のご褒美的な形で旦那さんと飲みに行くことが多かったのですが、今年になってからお酒を飲むことも少なくなりました。
GWや、先週のお休みにお家で飲んだのですが、飲んでなさすぎて酔いが回りやすく、めっきりお酒に弱くなってしまいました笑
以前までは、一人で平気でワイン1本?半分?それなりに飲んでも大丈夫だったのに、先週は小さなワインも全部飲めませんでした。

見た目可愛いし、ちょうどいい手頃サイズ!旦那さんがワイン飲めないので、挑戦の意味を込めて購入しました。
ちなみに、このワインはまだ飲める!とはじめて、旦那さんが嫌な顔をしなかったワインです。
自炊に目覚めた
友達が、温野菜とかサラダを作っているという話を聞いてから、少し健康志向になりました。最近はサラダか温野菜か、炒め物でも野菜多めと野菜を食べるようになりました。
ヘルシー料理や、時短でも美味しい料理、『今日は何を作ろうかな?』を考えるのが楽しくてなりません。
去年は、結婚したてというのもあり『世の主婦のみなさんは、毎日よくご飯を作っているものだ』と尊敬の念を抱きながら、毎日自炊をするのが億劫だったので、なかなかの変化です!
好きなことの変化から気づいたこと!
最近好きなこと変わったな、考えていた時にふと昔のことを思い出しました。
私は昔、本当遡る中学生の時の出来事を思い出したのですが、『納得がいくまで時間をかけて、じっくり一つのことに手をかけること』が好きでした!
本当、よくこんなこと思い出したなと自分でも思うような出来事です。
中学生の頃、美術の授業で絵を描いていました。私は授業中に完成させるのが苦手で、たいてい残って仕上げていました。中学生の時美術部だっので、残ると言っても部室で授業の課題をしているだけです。
先生も顧問であり、担任でもある人だったので、何も思わずやっていました。
詳しく覚えていませんが、きっと何日も残って描いていたのでしょうね。
先生に出した時に『おっ、いいのできた!でも、もうちょっと早く作ろうね』と言われたのを覚えています。
私は自分の納得する通りにやるには、時間がらかかってしまう人です。なかなかの不器用なので。不器用でも自炊やお菓子作りができるのは、誰にも『早くして!』と言われないからです。
そこから芋づる式に思い出したのが、私は19歳の頃からアルバイトをしながら当時は小説家を目指し、その後ライターをしながらアルバイトをする生活だったのですが。
私が働いたバイト先は、コンビニ、ブックオフ、カフェというような接客業ばかり。
当時は、人と接するのが好きだから!という理由で接客業をしていたのですが、なかなかハードだし、大変でした。
今だからこそわかるのですが、接客業、特にチェーン店ともなると、求められるのは回転率。つまり、作業の早さ、効率の良さです。
私は早くやるのが苦手だし、焦らされると全然上手くできないので、カフェではよく怒られました。スピード勝負するブックオフでは、毎日が目が回るようでした。
そんな『早くして!』の空間にいたからこそ、いつしかじっくり一つのことをやるのではなく、効率よくしないと!と思いながら日々を送っていました。
それが、自分で自分の首を絞めているともしらずに...
私はマルチタスクが苦手。効率を重視すると、一つ一つがおろそかになり、ただの作業になってしまいます。
このことは、最近仕事でも感じるようになり、一つ一つと向き合えるように、仕事量を調節しました。結果的に、量を減らして余白を作った方が、稼げる金額が増えるという不思議です。
そして、私は自分の好きなことにたどりつきました。それは...
時計を気にしなくていい生活!
この前の日曜日、月曜日と旦那さんとお出かけした時に、時間があっという間に過ぎて楽しい✨充実考えある!と感じていました。
休みの日は、基本的に家から出る時間を考える以外、外に出てから『今何時くらいかー』という感覚でしか時計を見ないで、『何時だから〜しなきゃ!』ということがありません。
それの、なんと自由で充実した時間となることか。時間がゆったりと流れているようにも感じられます。

月曜日ハーベストの丘に行った時は、平日の静けさと広大な土地と、豊かな自然もあり、時間の流れがいつもの2分の1に感じられました。
この時に、納得しました。私は、時計と共に動くことにはあっていない!自分が『そろそろ仕事しようかな!』『お腹減ったからご飯作ろうかな』と、自分の感覚で物事を決めた方がストレスなく進める。
仕事は特に『よし、やるか!』という気持ちで望めるので、パフォーマンスを発揮できる。好きなことを知ると、自分の好きな過ごし方、心地いいことがわかるので、結果的に毎日が過ごしやすくなる発見ができました!
♦︎
実はこれは、ゆるふわ会での今週のテーマです。『好きなことについて語ろう!』早速自分で試してみたところ、予想以上の効果が得られました✨
改めて、はじめて良かった!と思っています。来週はどんなテーマにしようかな?とわくわく考えられるのは、運営者の特権ですかね。
ゆるふわ会は、このように自分を知れるきっかけとなるテーマを毎週用意しています。意識して過ごすだけで、日常の見え方が変わってくるかもしれません。
ご興味のある方は、ぜひこちらから飛んでみてください。
ゆるふわ会の詳細については、こちらの記事で語っています!
いいなと思ったら応援しよう!
