見出し画像

文章検3級テキストの勉強をはじめて

語彙と文法を勉強して...

ニュアンスで伝えていることが多い。

と感じました。


受ける言葉
実際のその言葉の意味

なんとなくの漢字から予想して文章を捉えていたり、ニュアンスで読み取っていたりしたことが多いと気づかされました。

文法は説明されれると理解できます。でも、言われないと読めてしまうため、間違いに気づけないことが多いんですよねー。

伝わってしまうから、間違った日本語に気づけない!!!


まだ基礎の部分だけですが、本当正しい日本語を知るって大事ですね!


この検定合格できたら、綺麗な言葉が書ける気がしてきました!!予想以上!!そして、意外と3級も難しい...。


これから勉強していかないとわかりませんが、準2級より3級からにした方がいいかな?そう思った今日でした。


興味ない勉強はしんどいですが、勉強って楽しいですね!!!

いいなと思ったら応援しよう!

なぎ@文章と共に生きる!
この記事がいいな!と思っていただけたら、サポートしていただけると励みになります。いただいた思いは還元できるように、記事作成がんばります。