![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56887673/rectangle_large_type_2_7b1dc96a16f759c36956279e4fa05c44.jpeg?width=1200)
そう言えば、フレンチクルーラー
Twitterでツイートしてからしばらく放置してしまいましたが
フレンチクルーラーの作り方を解説しようかと。
因みに、この髪型の正式名称はフレンチクルーラーではない(はず)w
ハーフアップとツインのお団子を組み合わせたような感じ…でいいのかな?
使うもの。
⚫︎髪の毛を分けるためのヘアクリップ
プラスチック製が便利。2色くらい用意しておくと色々と分かりやすい。
⚫︎お団子ベース
写真下側に写っているドーナツ状の黒いたわしみたいなヤツ。
百均でゲットできます。
⚫︎ヘアゴム
⚫︎Uピン
こちらも百均で。
初めに髪の毛をブロッキングします。
白いクリップの分は肩より前に垂らす分。
黒いクリップの分は背中へ流す分。
ヘアゴムで縛ってある分はお団子用です。
まず左右で髪の量が均等になるように真後ろで二つに分けます。
その後白いクリップの分を前に分けて、お団子分をヘアゴムで縛ります。
残った髪は他の部分と混じらないように黒いクリップで留めておきます。
ヘアゴムで縛った部分を斜め上から見るとこうなっています。
地肌(ヘッドベースやウィッグネット)が見えてしまわないように
少し緩めに縛ります。
ヘアゴムで縛った髪をお団子ベースに通します。
お団子ベースに親指と人差し指を入れて髪を縛ったヘアゴムの根元をつまみ、
そのままゆっくり引き抜くようにして通します。
お団子ベースに通した髪を4分割します。
上下左右に、同じくらいの毛量になるように分けてクリップで仮止めします。
上のクリップを外します。
Uピンを使ってお団子ベースの根元付近に髪の毛を留めます。
Uピンは毛量に応じて複数本使います。
少し離れたところから見るとこんな感じになっています。
上→後→下→前、の順でお団子ベースに髪の毛を留めます。
あまりキツくならないように、お団子ベースが髪の毛で隠れるように
ふわりと巻き留めます。
この時点では、毛先は外に飛び跳ねて出ています。
正面から見るとこんな感じになっています。
正面から見てお団子が浮いていたので
少し潰しながらUピンでウィッグネットに留めました。
髪の毛の流れに逆らわないように
お団子ベースの根元に跳ね出ていた髪の毛を巻きつけ、Uピンで留めます。
留め終わるとこんな感じです。
お団子の根元のボリュームがお団子に負けているので
お団子の根元付近の髪の毛を三つ編みにしてお団子の根元に巻きます。
後ろに流す用に黒いクリップで留めた分から少し取り分けて
三つ編みを作ります。
下→前→上→後、の向きでお団子の根元に巻きつけます。
三つ編みを縛ったヘアゴムは編み初めの根元部分に隠します。
反対側も同様に作ります(心が折れる音)。
根元に造花やシュシュを飾ると可愛さアップ!
アクセサリーや小物、お洋服とのコーディネイトも楽しんでください♪