![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147021082/rectangle_large_type_2_6531fa23e2824eb9c420a18f331a9daf.jpeg?width=1200)
【参考】 「Apple シリコン搭載 Mac」の確認方法
筆者(筒井)が作成したアプリの macOS 版は、「Apple シリコン搭載 Mac」向けにビルドされています。
そのため、「Intel プロセッサ搭載 Mac」では動作しません。
ご利用のMacが「Apple シリコン搭載 Mac」であるかは、以下の手順でご確認ください。
画面左上の「りんごアイコン」をクリックし、表示されたメニューから「この Mac について」を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1720758471843-1r3xAnvoJX.png?width=1200)
下図のウィンドウが表示されたら、「チップ」の項目を確認してください。
“Apple ~” と表示されていれば「Apple シリコン搭載 Mac」です。
「チップ」の項目がなく、“プロセッサ Intel ~” と表示されている場合は「Intel プロセッサ搭載 Mac」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720758526638-boYmd3xl0r.png)