![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91300619/rectangle_large_type_2_89e270536350e62cef75853f6774e163.png?width=1200)
Instagram投稿・Webバナー・プレゼンテーション資料…デザイン初心者向け!「Canva」を使ったデザイン創り
📔講座紹介
今回の講義は、デザイン創りについて!
Instagramのフィードやストーリー投稿、広告バナーや資料作成など、デザイナーさんじゃなくともデザインする機会、増えてきていませんか?
「どうやったらおしゃれになるの?」「ターゲットに響く画像って?」「伝わる資料になるには…?」
今回はそんな悩みを解決してくれるデザインツール、ビジュアルコミュニケーションプラットフォーム「Canva(キャンバ)」を使った、デザイン創りの講義です。
今回はCanvaを使って、
・Instagramのフィード・ストーリー投稿
・Webバナー
・新郎新婦さま(カップルさま)へのプレゼンテーション資料
について、作り方・コツを学んでいきます。
Canvaはあらゆる人がデザインで輝ける社会をめざす、オンラインのビジュアルコミュニケーションプラットフォーム。
直感的にデザイン創りが楽しめるように作られているので、デザイン初心者の方でも1人でデザインスキルを向上できるプラットフォームです!
触れば触るほど、デザイン力アップ&Canvaの可能性の虜になること間違いなし!ぜひデザイン創りをお楽しみください。
![](https://assets.st-note.com/img/1668501100849-OeQmYM6CkM.png?width=1200)
*特定商取引法に基づく表記はこちら
<ビジュアルコミュニケーションプラットフォーム「Canva」について> 2013年にオーストラリアのシドニーで創業したCanva Pty Ltdは、「あらゆる人がデザインで輝ける社会をめざす」をミッションに、オンラインのビジュアルコミュニケーションプラットフォームを提供しています。世界中にユーザー層を拡げ、2022年10月現在で月間1億人のアクティブユーザーを有しています。日本では2017年よりサービス開始。2020年5月からは日本チームを立ち上げ、日本のユーザー向けのテンプレートやコンテンツを拡大。日本人による細やかなローカライゼーションにより、2019年1月と比較して10倍以上のユーザー数に成長しています。(Canva公式リンクはこちら)
👉こんな方におすすめ
・SNSの投稿を工夫したいけど、どうしたらいいのかわからない
・広告クリエイティブを自分で作ることになり、困っている
・カップルとの新しいコミュニケーションにチャレンジしたい
・ペーパーレスを進めたい
💡こんなことを学びます!
・Instagram投稿(フィード・ストーリー)の画像作成方法
・Webバナーの画像作成方法
・ウェディングにおすすめのテンプレートやフォント
・プレゼンテーション資料の作成方法
👨🏫講師紹介
講師:ぺち丸(Canva Japan認定講師)
![](https://assets.st-note.com/img/1668500738585-ZwjifGltIA.png?width=1200)
⏲カリキュラム詳細
【第1章】Instagram投稿(フィード・ストーリーズ)
【第2章】Webバナー
【第3章】プレゼンテーション資料
※はじめて受講される方はこちらの記事をご一読ください:【はじめての方へ】Dクリの学び方
\ それでは講義、スタートです! /
※購入前に必ずご確認ください※
講義動画はnote内でのみ、閲覧することができます。
非会員の方は、noteアカウントのご登録をお願い致します。下部の「会員登録して記事を購入する」ボタンより、簡単に登録を進めることができます。(無料/所要時間約3分)
ここから先は
¥ 1,500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる