
【退職手続き】被保険証喪失~任意継続加入の流れ
はじめまして、ようこそ、おいでませ!
を豆@永遠の初見 と申します。
新年度の時期ですね~
転職時に必要であろう手続きの1つを残します。
(自分用にメモしておきますので)
ご活用できるようでしたら参考までにどうぞ!
今回は、退職に伴う「健康保険被保険者証の返却+任意継続保険の加入手続き」をしました。
大雑把な流れだけでも頭に入っていると違いと思います。
まぁ、期待はせず「こんなんかぁ~」くらいでお願いします 笑
目次
必要書類についてざっくり
退社時のやりとり
任意継続に必要な記入書類
余談
1.必要書類についてざっくり
・健康保険被保険者証→退社先へ返却
>(退社日前の返却が手間少なくて良い)
>退社日まで3割負担が効くので持っててもよいよ~
・雇用保険資格喪失連絡票→退社先からもらう
>任意継続の加入申請に必要
>届くのに約7-10日かかる(会社による?)
・任意継続被保険者資格取得届出書→任意継続申請に必要
>WebからPDFをDL可能
>郵送提出が必要なので結局印刷必須だった;;
2.退社時のやりとり
【返却】
・健康保険被保険者証
【会社へ申告】
・雇用保険資格喪失連絡票→任意継続申請に必要
・任意継続被保険者資格取得届出書→任意継続申請に必要
・その年の源泉徴収票→次の就業先へ提出
・離職票→失業給付のためハロワへ提出
・雇用保険被保険者資格取得等確認通知書→次の就業先へ提出
>(会社によって会社が保有→返却のパターンあり)
>(ハローワークでも再発行が可能。約1時間でもらえる)
3.任意継続について
そもそも、任意継続とは?
--任意継続被保険者証。健康保険被保険者証と同様のカード。
--健康保険証の継続と負担先変更等が必要とのこと。
--会社折半から全負担になる。(お財布には優しくない!)
--提出期限が退職日から20日以内に郵送しないと取得できない!!
・雇用保険資格喪失連絡票→任意継続申請に必要
・任意継続被保険者資格取得届出書→任意継続申請に必要
4.余談
上記で書いたのですが、小さいのに大事な書類に関する余談です。
・雇用保険被保険者資格取得等確認通知書→次の就業先へ提出
>(ハローワークでも再発行が可能。約1時間でもらえる)
入社手続きに必須の書類なのですが、失くしやすいヤーツ。
所有先が自宅なのか、会社なのかも覚えてないし、なんなら、使い所が入社・退社の時以外にない書類。
今回は、会社が必要書類を送付してくれたのですが、おsssっそかったです 笑(約2週間くらいかかったかも)
外出ついでにハロワに寄って再発行したほうが早かったので、行ってみました。特にデメリットもないし、たぶん45分もいなかったような気がする。。
■実際書いたような記憶がある箇所
・所属会社と所在地(退社した会社)
・退職日
・書類が必要な理由(記入例で就業先提出用が書いてあった)
・退職者情報(自分に関する情報)
・雇用保険番号(分かるなら記載求む…)
余談の余談ですが、入社手続きに必要な書類も改めて整理しながら書き記しておきたいですね~
覚えてるうちに書けるように覚えておきますね~笑
この記事はここまで。気になることなどありましたら、コメントでお答えするかもしれないで~す!
また機会がありましたら読みに来てください~またね〜!