![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148660885/rectangle_large_type_2_e34f0568cfc8978772f9a11f5bd09021.png?width=1200)
ピンチな時の上手なマインドの使い方 54 自分軸で生きられない
自分軸で生きる事は自己内省から生み出される
皆さんこんにちは。
今日は暑さできっちり6時起き
寝坊がデフォルトの僕は大助かりです。
今日は朝から晩まで施術漬け。
腕が鳴りまくります。
全員激ユルにしてきます。
と言う事で本題に入りましょう。
今日のテーマは「自分軸で生きられないです」。
軸
もの事の中心であり、ある意味コアの部分。
正しい位置で動くからエネルギーも存分に
生まれ、止まる事なく解放されていく。
エネルギーは循環する事が確信なので、
それが正しく出来ていれば、基本毎日は充実します。
ただ、軸ブレが起こると、真逆な結果に
フラストレーション溜まるし、嫌になる。
最後はお決まりの自責。
やってらんないですね。マジで。
私は自分軸もどきで生きていました。
ある意味他人軸で生きてるって認識を持っている
人よりキツいです。
自覚症状ないわけで、延々と彷徨うわけです。
気づいた時は愕然とするわけです。
では、何故自分軸で生きられないのか?
理由は簡単です。
他人軸で生きろ
と教わったからです。
めちゃくちゃな理由ですが、突き詰めると
こうなります。
子供の頃から自分軸で生きる事は現実的に不可能です。
親の保護下にありますからね。
親は良くも悪くもたっぷりの愛情を注ぎます。
その恩恵にどっぷり浸かり育ちます。
親は愛情を注ぐ代わりに大抵の場合
子供を操作します。
親も本当はそんな事したくないと思いますが、
それもまた親の親から受け継いだもの。
愛が悪いとは言いません。
ただ、そこに頼り、すがる事が当たり前に
なれば、、、、、、
従属する事が当たり前になれば、
軸ブレが起こります。
子供の頃から長い年月かけて他人軸は
なるべくして生み出されているのです。
では、どうしたら他人軸から脱却出来るのか?
意思決定が自分の本心であるか?
一つずつ丁寧に確認する事です。
意思決定は
常識でするものでも信念でするものでも
考えてするものでもありません。
自分の想いでするものです。
かなり抽象的な内容ですが、ここにフォーカスしなければ
軸の変換は起こせません。
これは言葉を変えれば自己内省。
自分を知ると言う事に終始します。
どこまでも自分と言う存在を知り尽くす。
深く追求する。
それが日々続けば少しずつ余分なものが
抜け落ちてきます。
とはいえ、
今までの教えが無駄になるかと言えば
そんな事はありません。
それは教訓であり、転ばぬ先の杖
自分が受け取ったもので役に立たないものも
なければ、無駄なものもありません。
全てあなたが中心にあって
あなたが上手に使えば良いのです。