見出し画像

ピンチな時の上手なマインドの使い方 56 休めない 

あなたを操っている信念を見つける事


皆さんこんにちは
今日は半日OFFにするために午前中働きまくっている大嶋です。
そろそろ休み取らないと危険な感じがしてきたので、
午後はお休みしようと思います。
夕方から仕事だけど笑
隙間時間の使い方がほんと重要なんだなとめちゃくちゃ
想うところありです。

では本題に入りましょう。
今日のテーマは「休めない」です。

不休


私が言えたもんではないが、世の中全力で不休で働いている
人がたくさんいる。
こんな真面目に働き続ける民族はほんと日本人だけ。
凄いと想う。

ただ、普及には主に二つの人に別れる。

①  やりたい事が楽しすぎて休む間もない
(多分自分もこっち、いやこっちであってほしい笑)

②  休みたいけど休めない。

① はまぁ自己責任だから良いでしょう。好きでやっているわけ
ですから

問題は②です。
これは強制的に働かされているようなもの。
世の中の多くのうつ症状を抱えている方はここから
生まれている場合が多いです。

私も以前は②の方。
休みこそありましたが、年間20日。
それ以外は朝9時から夜中2時くらい。
よくやったなと思います。
10円ハゲが後頭部に20個くらいできていて、
当時の彼女が本気で引いていました笑

では、何故休みたくても休めないのか?

今ではなく、後先考えて判断してしまうからです。


先の事を考えれば、色々な不安もあり、
解決しないといけない問題もある。
わかっているなら早めに解決しようみたいな事になる。

こうなると疲労より、恐怖が増して、休みどころでは
なくなります。

では、後先を何故考えてしまうのか?

最近毎回出てきている「教え」「信念」、
誰かの「拘り」です。

昭和生まれの僕はなんとなくわかりますが、
働くことこそ正義みたいな風潮は確かにありました。

うちの親もめちゃくちゃ働いていたので、
それに憧れを持っていました。

でも、時代が違いすぎます。
やりたい事で働く分には良いですが、
やりたくない事で働いていたら何かしらガタがきます。

長く物事を続けるためには「休み」は必須です。

休むのも仕事のうちと言います。

つまり休む仕組みを創る事です。
あーだこーだ言われる中でどうやって自分の時間を
確保するのか?
ぶっちゃけ社内規定なんてあってないような会社も
あるわけで、休みは与えられるものと思っていたら
いつまでたっても休めません。

信念の棚卸し。
超戦略的に休む。

この二つがあれば少しは休む事に抵抗なく、
休みも確保できると思います。

休めないのは真面目の証。
その真面目さを他のところでいかすべきです。

いいなと思ったら応援しよう!